配信画面上にコメントの弾幕が流れているのを見たことがありませんか?コメントを横流しにするのはニコニコ動画のコメント表示方法です。コメントを横流しにすることで、視聴者は視覚的に配信の盛り上がりを体感できます。
Youtubeライブでもニコニコ風のコメント表示が可能です。コメントを横流しにする方法は2種類あります。
それぞれやり方や使うツールに違いがあるので注意が必要です。
本記事ではYoutubeライブのコメントを横流しにする方法を紹介します。視聴者向け、配信者向けどちらも解説するので、ニコニコ風のコメント表示に興味のある人はぜひ読んでみてください。
視聴者が自身の閲覧用にコメントを横流し表示するには、ブラウザに拡張機能を追加する必要があります。本記事ではChromeに対応している2種類の拡張機能を紹介します。
※導入の際は拡張機能について十分に調べ、自己責任でインストールしてください。
こちらからウェブストアを開き、「Chromeに追加」からインストールしてください。
Youtubeのライブ配信またはアーカイブを開いて「チャットを表示」をクリックしてコメント欄を表示してください。コメント欄が表示されている状態でないとコメントが流れません。
Chromeを開き、右上の「拡張機能マーク」→「Flow Chat for YouTube Live」から文字の色や大きさを設定できます。説明が英語表記なので注意してください。
インストール方法、チャットの表示については上記のFlow Chat for YouTube Liveと同じです。こちらからインストールしてください。
配信画面右下の「歯車マーク」→「チャットの表示」から文字の設定ができます。
Chromeの拡張機能をiPhone、iPad、Androidで使うことはできません。スマホやタブレットでコメントをニコニコ風に表示するには、Chromeと互換性のあるブラウザとその拡張機能をインストールする必要があります。
この方法でコメントを横流し表示する場合、アプリではなくブラウザでYoutubeを開く必要があり、使い勝手が悪いです。ニコニコ風のコメント表示を楽しむ場合は、PCでの視聴をおすすめします。
配信者がYoutube Liveの配信画面にコメントを横流し表示するには、横流し機能のある配信ソフトが必要です。今回はCastCraftを使ってコメントを横流しする方法を紹介します。
CastCraftのScreen機能を使うことで、ニコニコ風のコメント表示ができます。やり方は以下の通りです。
まずはCastCraft公式サイトにアクセスし、CastCraftのデスクトップアプリをダウンロードしてください。
ダウンロードしたファイルをダブルクリックすると、インストールがはじまります。
CastCraftを起動したら、「CastCraftにログイン」ボタンを選択してログインしましょう。
ログインするアカウントは、YouTube Liveを行うアカウントでログインしてください。
CastCraftの「YouTube」タブに切り替えて、YouTube Studioが表示されていることを確認しましょう。
YouTubeタブで、CastCraftにログインしたものと異なるYouTubeチャンネルが表示されている場合は、YouTube Studioの右上のアイコンをクリックして正しいアカウントに切り替えてください。
Screen機能を使うには追加のインストールが必要です。 CastCraftのScreenタブからダウンロード後、ダウンロードフォルダ内のインストーラをダブルクリックして導入してください。
その後、CastCraftのScreenタブにてScreen機能が正常に起動したらインストール成功です。
(※初回の起動には時間がかかります)
OBS等にて「映像キャプチャデバイス」(もしくは「ビデオキャプチャデバイス」)ソース を追加し、デバイス選択で「CastCraft Screen」を選択(下図)
映像キャプチャデバイスに「CastCraft Screen」の表示がされない方は、NDI経由でOBSに出力する方法をお試しください。
CastCraftのアプリ内で「Screen」タブをクリックし、Screenを起動します。
(※初回の起動には時間がかかります)
起動が完了したら、上部のバーを「クラフトモード」にします。
「インタラクション設定」タブを選択します。
「インタラクション設定」から「流れる文字」をの設定画面を開きます。
「チャットに反応する条件」を「総チャット回数が1以上のとき」にすると、投稿されたコメントすべてが横流し表示になります。
本機能は既存のコメントの位置を判定部から次のコメントの位置を算出するような仕組みは利用しておらず、株式会社ドワンゴの特許権を侵害するものではありません。
CastCraftのYouTubeタブから配信を開始しましょう。
その後、OBS等の配信ソフトウェアで配信を開始しましょう。
YouTubeタブから配信を開始したら、自動で「Live Dashboard」タブでも配信に接続され、コメントの取得が開始されます。
コメントを活用したCastCraftの様々な機能を使うためには、こちらのコメント取得が基本として必要です。
自動で接続されない場合、Live Dashboard内の緑色の「配信に接続」ボタンを押しましょう。
この際、URLの入力を行う必要はございません。
Screen機能では、特定のコメントに反応してエフェクトを発生させることができます。今回は例として、「こんにちは」というコメントが投稿されたときにペンライトのエフェクトを発生させる方法を説明します。
Screenタブにて「クラフトモード」の「インタラクション設定」から「ペンライト」を作成します。
「チャットに反応する条件」の「条件を追加」から、「チャットメッセージ」に「こんにちは」が「含まれるとき」と設定します。
上記の設定をすると、「こんにちは」というコメントが投稿されるとペンライトのエフェクトが発生するようになります。
今回はYoutubeライブのコメントをニコニコ風に横流しする方法を紹介しました。外部ツールを導入することで、コメント表示をカスタマイズできます。視聴者側でコメント表示を変更できることを知らなかった人も多いのではないでしょうか。ニコニコ風のコメント表示は、見るだけで配信の盛り上がりがわかるので面白いです。コメント表示をカスタマイズして、より楽しいライブ配信にしましょう。
配信内ので視聴者のコミュニティと向き合うことで、配信をより良いものにできます。
視聴者と向き合うために最もおすすめな配信ツールがCastCraftです。
CastCraftを使えば、YouTube/Twitchのコメントを簡単にカスタマイズしてOBSに表示させることができますが、それだけでなく視聴者と向き合うためのさまざまな機能があります。
このような機能により、配信者が視聴者との関係を深めることができます。
『こんなに便利なツールは他に無いので、配信者のみんなは1回騙されたと思って使ってみてほしい!!!』
『導入していたおかげでアンチの対策に非常に役立ちました。いつも本当に色々と助けられている機能があり、感謝しております。』
『知り合いの配信者が遊びに来てくれた時も見逃しにくいので、大変助かっています。』
『CastCraft様にはどれだけお世話になっているかわかりません!配信生活をもっと楽しいものにしてくださってありがとうございます。』
CastCraftが導入されているチャンネルの総登録者数は1.3億人を超えており、これまで120万回以上の配信で使われています。
日々の配信にCastCraftを導入して、より楽しい配信コミュニティを作っていきましょう。