VOICEVOXで配信コメントを読み上げさせる

CastCraftの導入

CastCraftの導入手順は、次のとおりです。

  • STEP1:ダウンロードとインストール
  • STEP2:YouTube/Twitchアカウントと連携させる
  • STEP3:VOICE VOXと連携させる

STEP1:CastCraftのインストール

まずはCastCraft公式サイトにアクセスし、CastCraftをダウンロードしてください。

CastCraftのダウンロードページ

STEP2:YouTubeアカウント/Twitchアカウントと連携させる

CastCraftを起動したら、「CastCraftにログイン」ボタンを選択してログインしましょう。
ログインするアカウントは、YouTube LiveかTwitchにて配信を行うアカウントでログインしてください。
CastCraft導入手順④

STEP3:CastCraftとVOICEVOXと連携させる

CastCraftの左上にある「設定」を押して「VOICEVOX連携」タブを開いてください。

CastCraft設定メニュー

その後「VOICEVOXにコメント読んでもらう」のチェックをONにしてください。
VOICEVOXにコメントを読んでもらう

最後に「保存」を押し忘れないように注意してください。

YouTube/Twitchの配信でVOICEVOXの作動テスト

すべての設定が完了したら、実際にテスト配信して棒読みちゃんが動くかを確認しましょう。

  • STEP1:VOICEVOXを起動して配信を開始する
  • STEP2:CastCraftで配信に接続する
  • STEP3:VOICEVOXがコメントを読めば完了

STEP1:VOICEVOXを起動して配信を開始する

VOICEVOXを起動した状態で、YouTube LiveやTwitch配信を始めましょう。

STEP2:CastCraftで配信に接続する

配信を開始したあとは、CastCraftを配信に接続しましょう。

ライブ配信接続手順③

STEP3:VOICEVOXがコメントを読めば完了

最後に、自分でコメントしてVOICEVOXがコメントを読み上げるのかを確認してください。
読み上げられなかった場合は、VOICEVOXの起動に失敗している可能性やCastCraftと連携できていない可能性があるため、再度確認しましょう。
ライブ配信接続手順④

追加の設定

VOICEVOXに読み上げてもらう文章をカスタマイズ

読み上げてもらう文章をカスタマイズするためには「読み上げるメッセージ」の内容を変更します。
コメントカスタマイズ手順①

下記の画像のようにカスタマイズした場合は、「〇〇さんが△△とコメントしました」と棒読みちゃんが読み上げるようになります。
面白い内容にしたりコメントをわかりやすくしたり、さまざまなカスタマイズが考えられるため、独自の読み上げ文章を作成してみてください。
コメントカスタマイズ手順②

VOICEVOXのクレジット表記

VOICEVOXを無料で使う際には、クレジットの表記が必要です。
CastCraftのVOICEVOX設定欄からクレジットのコピーが可能です。

クレジット表記のコピー

VOICEVOXの起動を自動化

CastCraftを起動するときに、VOICEVOXも自動で立ち上がるような設定をすることができます。
下記の入力欄にVOICEVOXのファイルパスを入力しましょう。
CastCraft起動時にVOICEVOXを起動する

読み上げがうまくいかない場合

OFFにすべき項目

CastCraftのVOICEVOX設定内で「いつでも投げ銭のメッセージのみ読み上げる」という部分をONにしてしまうと、通常のコメントは読み上げられなくなります。

コメントを読み上げてほしい方はこの部分をOFFにしましょう。
OFFにすべき事項

CastCraftでコメントが取り込めているかの確認

CastCraftでコメントが取り込めていない場合はVOICEVOXへのコメント送信ができません。
CastCraftでコメントを取り込む方法をご確認ください。

CastCraftコメント取得の初めの一歩