YouTube配信の収益について具体的に解説|金額や収益化条件

最終更新 2025-04-11
YouTube配信の収益について

目次

YouTube配信の収益源は2つ

YouTubeのライブ配信で得られる収益源は主に「広告収入」と「スーパーチャット(スパチャ)」の2つです。
スパチャは金額が明確に表示されますが、広告収入は広告の種類や再生時間、視聴者層などにより変動し、金額が一定ではありません。

本記事では、YouTube配信の収益額や収益化の条件などを詳しく解説します。

YouTube配信の収益額について

平均同接450人で3,000円台

YouTubeの広告収入は非公開とされることが多いですが、一部配信者の公開情報によると「平均同時視聴者数450人・平均再生時間25分」の条件で、広告収入はおよそ3,500円程度とされています。
内訳は配信中が約1,700円、アーカイブで約1,800円です。
広告設定は「自動挿入なし+途中広告」のみという点も、収益額に影響していると考えられます。

YouTube配信で期待できる収益

初心者の場合

配信を始めたばかりのライバーは、月に数千円〜数万円程度の収益が見込まれます。
視聴者を少しずつ増やし、継続的に配信を行うことが収益の安定につながります。
まずは定期配信・告知の工夫・SNS活用などを通じて、ファンを増やす土台作りをすることが重要です。

中級者の場合

ある程度の固定ファンがついた中級者ライバーでは、月収10万円〜100万円ほどの収益が期待できます。
トップ層ではないものの、活動歴があり、安定した視聴者を持つこの層が最も人数の多い収益ゾーンです。
企画力や配信頻度、リスナーとの関係性が収益の差に影響します。

上級者の場合

ライブ配信で月に100万円以上の収益を上げている人は、上級者ライバーといえます。
中には1回の配信でスパチャ100万円超えを達成する人もいます。
チャンネル登録者数や影響力が大きくなると、年収1億円以上も現実的に目指せるレベルです。

YouTube配信を収益化するための条件

チャンネル登録者数と再生時間

YouTubeチャンネルを収益化するには、登録者数や再生時間などの条件を満たし、「YouTubeパートナープログラム」への参加が必要です。
広告収入を得る場合と、スパチャのみを利用する場合では、条件に違いがあります。

▼ YouTube収益化条件の比較

機能 登録者数 必要な実績
広告収入 1,000人以上 過去12か月の再生時間:4,000時間以上
または
過去90日間のショート動画再生数:1,000万回以上
スパチャ 500人以上 過去90日間に公開動画3本以上
かつ
以下のいずれかを満たす:
- 再生時間:3,000時間以上(過去12か月)
- ショート動画再生数:300万回以上(過去90日)

出典:YouTube パートナー プログラムの収益化要件 – YouTube ヘルプ

その他の条件

YouTubeチャンネルを収益化するには、登録者数や再生時間以外にも、次のような条件を満たす必要があります。

  • 18歳以上であること、または保護者のAdSenseアカウントを使用していること
  • YouTubeパートナープログラム対応の国や地域に住んでいること
  • YouTubeのコミュニティガイドラインと収益化ポリシーを遵守していること
  • 課金型製品モジュールに同意していること
  • チャンネルが子ども向けに設定されていないこと(または対象の動画が少ないこと)

出典:YouTube パートナー プログラムの収益化要件 – YouTube ヘルプ

利用する収益機能によって、さらに条件をクリアする必要があります。

Youtubeライブの配信方法を徹底解説!収益化の条件や還元率は?

YouTube配信で収益化する7つのコツ・ポイント

1.配信の習慣化

配信を収益につなげるためには、定期的に配信する習慣をつけることが大切です。
スケジュールを生活の一部として組み込み、決まった曜日や時間に配信を行うことで、「この時間はこの配信者」と視聴者に覚えてもらいやすくなります。
習慣化された配信はリピーターを生みやすく、視聴者数や収益を着実に伸ばしていくことにつながります。

2.SNSの活用

2024年のYouTube収入ランキングでは、ショート動画を中心に発信するチャンネルがトップに立っています。
TikTokをはじめとするSNSの活用は、今や必須といえるでしょう。
ショート動画の需要は年々高まっており、積極的に投稿することで多くの人の目に触れる機会が増えます。
また、X(旧Twitter)やInstagramでは、日々の発信や視聴者との交流を通じてファンを増やし、新規視聴者の獲得にもつなげることが大切です。

3.リスナーとの交流

配信中は、リスナーの名前を呼んだり、コメントに反応したりすることで、積極的に交流することが大切です。
コメントが読み上げられることで、リスナーは「自分の声が届いている」と実感しやすくなり、また次も参加したいという気持ちにつながります。
交流を重ねることで、長く応援してくれるファンが生まれ、収益化の条件達成にも大きく貢献してくれるようになります。

4.サムネイルの工夫

新規視聴者を引きつけるには、「思わずクリックしたくなるサムネイル」を作ることが重要です。
配信の内容が伝わるよう、わかりやすいテキストやインパクトのある画像を組み合わせると効果的です。
たとえばゲーム配信なら、盛り上がるシーンの画像や注目ワードを取り入れると目を引きます。
視聴者の興味を引くデザインを意識し、内容とマッチしたサムネイルを丁寧に作成しましょう。

Vtuber向けサムネイルの作り方|おすすめの画像編集ソフトやフリー素材サイトもご紹介

5.イベントへの参加

有名な配信者が集まるイベントやコラボには、積極的に参加することが認知度アップにつながります。
自分よりもチャンネル登録者数の多い配信者の視聴者参加型企画に参加することで、視聴者や他の配信者に名前を覚えてもらうチャンスです。
コメントやリアクションで印象を残せば、自分の配信に興味を持ってもらえる可能性も高まります。
配信外での動きも、宣伝の一環として意識しましょう。

6.積極的なリアクション

視聴者は、配信内容だけでなく配信者のリアクションにも惹かれる傾向があります。
ゲームで驚いたときや悔しがるとき、嬉しいときなどは、感情表現をオーバーにするくらいがちょうど良いでしょう。
しっかりと喜怒哀楽を伝えることで、視聴者との一体感が生まれ、「見ていて楽しい」と感じてもらいやすくなります。

7.得意ジャンルの配信

自分に合っていないコンテンツを配信していると、視聴者にとっても楽しさが伝わりにくくなります。
とくにゲーム実況では、「プレイで魅せる配信」か「トークで魅せる配信」かによって、視聴者層が大きく変わります。
流行だけを追って不得意な配信をするよりも、自分の得意分野や趣味を活かした配信の方が、熱量が伝わり、質の高い配信になりやすいです。

YouTube配信の収益化を目指そう

今回は、YouTube配信の収益額や条件、チャンネルを収益化するためのコツについて解説しました。収益化の達成には、地道な積み重ねと継続が欠かせません。1つひとつ条件をクリアしてチャンネルの収益化を目指しましょう。

YouTubeとTwitchで使える投げ銭ツール「いつでも投げ銭」

CastCraftの「いつでも投げ銭」機能を使えば、YouTube/Twitch視聴者と一緒に楽しみながら収益化できます。

この章ではいつでも投げ銭について詳しく説明していきます。

CastCraft「いつでも投げ銭」を利用するメリット

販売額の9割を毎月受け取れる

毎月、販売した税込額の9割を指定した銀行口座で受け取ることができます。

収益管理

既読管理機能で、読み逃しを防ぐ

配信中、CastCraftのコメビュ機能で配信で行われた投げ銭の情報をダッシュボード上部に固定しておき、読み上げたかどうかの既読管理ができます。

いつでも投げ銭既読管理

それだけでなく、CastCraftのコメビュ機能では、

  • 視聴者の初見判断
  • 全ての視聴者の情報を覚える
  • 視聴者にメモやタグをつけて管理

できるなど、視聴者と配信で向き合うための機能が非常に充実しています。

CastCraftのコメビュ機能

個別メール返信機能で特別な感謝を伝えられる

それぞれの投げ銭に対して、一回だけCastCraftのサーバーからメール個別返信を行えます。配信で伝えきれなかった感謝があるときはメールで伝えましょう。

いつでも投げ銭に返信

個別返信するメールにはボイス・動画・画像等の特典をファイル添付できます。

「ファイルを添付」を選択

棒読みちゃんに投げ銭のメッセージのみ読み上げさせられる

棒読みちゃん連携で、いつでも投げ銭のメッセージのみを読み上げさせられます。
視聴者の名前のみを読み上げるなど、読み上げ内容のカスタマイズもできます。

棒読みちゃんにYouTubeでコメントを読ませる

エフェクトを使った画面演出

CastCraftの画面演出機能であるScreenと連携することで、条件や金額に応じて画面演出を出し分けることができます(Windowsのみ)。

流れ星演出といつでも投げ銭オーバーレイ

Screenを起動しなくても、いつでも投げ銭オーバーレイを設定することで、投げ銭時にメッセージを画面に映し出せます(Win、Mac対応)。

CastCraftのダウンロードページ