「ゲーム配信を始めてみたものの、人が全然来ない・・・」
「このまま配信を続けて、視聴者が増えるのかが心配・・・」
そんな悩みを抱えている配信者の方は多いのではないでしょうか。
視聴者が増えないと、配信を続けるモチベーションが下がってしまいますよね。
ですが、原因と対策を考えることで状況は改善できます!
今回は、配信に人が来ない原因とその解決策をご紹介します。
配信の告知が不十分だと、自分のことを知ってもらう機会が減ってしまいます。
X(旧Twitter)やTikTokなどで、自分の配信URLや切り抜き動画を投稿することで、
自分の配信に興味を持った人が配信に来てくれる可能性があります。
サムネイル画像や動画タイトルも重要になってきます。
自分が視聴者の立場になって考えてみてください。
どちらのサムネイルの方の配信を見たいと思いますか?
おそらくほとんどの方がAを選択すると思います。
サムネイルは、Canva、ペイント3Dなどが無料で作成できるのでオススメです。
次に、動画タイトルはどうでしょうか?
A「○○ゲームやります」
B「【初見歓迎】ホラー苦手配信者が絶叫しながらクリア目指す#1【(ゲーム名)】」
おそらくBの方が、どんな配信なのかイメージしやすいと思います。
ある程度年数がたち、既存の視聴者が多くなってきた場合はAでも人が集まるかもしれません。しかし、新規の視聴者を増やすためには、Bのようなイメージが浮かびやすいものにすると良いでしょう。
ゲーム配信のプラットフォームと言えばYouTubeが一番多く挙げられますが、他にもTwitchやミルダム、ニコニコ生放送など様々な配信プラットフォームがあります。
競合が多く人が集めにくいプラットフォームもあるため、最初は複数のプラットフォームで同時配信することも一つの方法です。XsplitやRestreamなどの配信ツールを使用すると複数の媒体で配信が可能です。
注意:同時配信が禁止のプラットフォームもあるので、事前に確認が必要です。
前提として、ゲーム配信で配信で有名な人は、プロゲーマー・俳優・YouTuberなど、ゲーム配信以外で有名な人が多いです。
肩書がないゲーム配信者は自身のキャラクターが重要になってきます。視聴者に自分のキャラクターを印象付けることで、配信のリピーターが増えていきます。
パソコンのスペックや金銭的に余裕があればVtuberになることもオススメです。
声だけではなく、見た目でも印象付けられたり、自分の感情が表現されるのでリアクションも伝わりやすくなります。
最近、Live2Dアバターで配信している人が増えており、需要も高まっています。
自分のキャラクターを表現するアバターを依頼する場合、費用相場は5万円~40万円ほどとなりますので、自分の経済状況に合わせて検討しましょう。
最初は声のみ、または静止イラストで配信を行い、視聴者が増え収益が獲得できてからLive2Dを作成する配信者もいます。
どの層をターゲットにするか意識した配信をしましょう。
自分が楽しめる配信をするのが一番ですが、視聴者を増やすためにはしっかりターゲットを定める必要があります。
配信内容にも一貫性が必要です。
例えば、FPSが人気の配信者が急にのほほんとした育成ゲームを配信すると、視聴者は戸惑います。視聴者が定着するまでは、一貫性のあるゲームを配信するようにしましょう。
配信するゲームが毎回バラバラだと、視聴者の好みのゲームが分散してしまい、リピーターが減ってしまいます。メインで一つ配信するゲームを決めておき、時々別ゲームを配信することで、自分も視聴者も戻ることができる場所(ゲーム)ができます。
定期的な配信ができていないと、視聴者の印象に残りにくいです。私生活も大事なので毎日配信する必要はありませんが、週に2~3回でも継続して定期的な配信をしましょう。
配信時間が不規則だと、視聴者が配信される時間がくみ取れず、チャンネルを見に来にくくなります。テレビ番組と同じように、時間や曜日を固定すれば視聴者が認識しやすくなり、生活に組み込みやすくなります。
また、マーケティングでも使われますが「単純接触効果」という、繰り返し接触したものに対しては、そうでないものよりも好意を持ちやすくなる心の働きがあります。この効果をうまく発揮するために、定期的・規則的な配信を行いましょう。
視聴者とのコミュニケーションが不足していると、コメントをくれた視聴者も離れてしまいます。最初のうちは緊張すると思いますが、コメントには必ず反応するようにしましょう。
あなたが視聴者で、見に行くのが2回目の配信でコメントしたとき、「はじめまして」と言われるとショックですよね。見る気持ちがなくなり、視聴者離れにつながってしまいます。自分の配信を見返したり、メモを取るなどして、コメントをくれた人は必ず覚えておきましょう。
コメントビューアのひとつである、『CastCraft』なら、視聴者全員を覚えられる機能があります。いつ来たのか、どんな話をしたのかなども記録しておけるのでおすすめです。
視聴者が参加できる企画を行うのも効果的です。
普段の配信ではソロプレイをしている配信者でも、例えば『登録者数100人記念カスタムイベント』など自分のイベントに合わせて参加型の企画を行うと特別感が出て視聴者が集まりやすくなります。
※イベントを開催する際は事前にSNSで告知することをおすすめします。
参加型のゲーム配信は、同じゲームをプレイしたい視聴者が集まりやすい傾向にあります。自分の配信したいゲームが複数人でプレイできるゲームであれば、参加型の配信をすることも視野に入れましょう。
参加型配信のポイントがありますので、しっかり押さえたうえで配信することをおすすめします。
1.配信タイトルに「参加型」「参加可能」など視聴者に参加可能であることがわかる言葉を付け加える。
2.参加型のルールを定めておく。
例えば、参加希望の方が多い場合は2戦交代や、強すぎる特定のアイテムは使用禁止など。 昨今、参加型配信をまわっている荒らしも増えてきているため、フォロワー・チャンネル登録者限定、フォローしてから一定期間経過してから参加可能などのルールもおすすめです。
自分が気を付けていても、参加した人がモラルのないプレーをした場合、トラブルに巻き込まれるのは自分自身です。その場で臨機応変に対応できるまでは、ルールを作成しその通りに配信を進めていきましょう。
ゲームのマッチング待機時間などに、視聴者からの質問に答えたり、視聴者の意見を取り入れた配信をすることで、「この配信者は自分の話を聞いてくれる」と視聴者に好印象を与えることができます。SNSの質問箱などを使用し質問を投げかけたり、配信の一定時間に質問を募集してみましょう。
視聴者が投票できる企画を行うことも効果的です。たとえば「次プレイするゲームはどっちがいい?」「次のゲームはどの武器を使う?」などです。自分が楽しめる範囲で、視聴者が見たい配信をすることも、次回の配信を楽しみにする動機になります。
プレイに自信がある・知識がある方は、ゲームのプレイスキルを向上させるためのヒントやアドバイスをしてみましょう。視聴者のゲームに関する質問に対して丁寧に解説することで、プレイ技術を磨きたいと思っている視聴者を増やすことができます。
新作ゲーム・話題のゲームなど、トレンドをおさえてプレイしたり、季節のイベント(ハロウィン・クリスマスなど)に合わせた企画を作成することも効果的です。歴史のあるゲームも人気ですが、新規の視聴者を増やすためには新規開拓も必要になります。
シリーズ化された企画は、視聴者が次回の配信に来てくれる動機になります。
最初からクリアするまで毎回同じゲームを配信する方法もありますが、「毎週〇曜日はこのゲームをする」と曜日によってゲームを変えることで、そのゲームを見たい視聴者が集まります。可能であれば、1週間の配信スケジュールをX(旧ツイッター)などで公表してくことも効果的です。
しかし、新しいゲームを追いかけることも大切ですが、やり続けるゲームを決めることも重要です。自分や視聴者が必ず戻ってこられる場所を1つ作っておきましょう。
ゲームプレイやトーク力だけでは限界があるため、「ツールの力を借りる」ことも効果的です。おすすめのコメントビューアのひとつである、CastCraftを使った方法をご紹介します。
CastCraftでは、視聴者全員のことを覚えることができ、視聴者へ細かいケアができるようになります。CastCraftの主な機能をご紹介します。
視聴者のことを全員覚える
配信にどんな人が参加しているか、ダッシュボードに分かりやすく表示します。メモのプレビューや過去の名前と一緒に一覧表示することもできます。
初見とリピーターを区別する
初見のコメントには「NEW」と着くので、初見詐欺やなりすましを判別できるだけでなく、何回配信に参加してコメントをしたのかもわかります。
それぞれの視聴者の好きなことや話題を把握する
視聴者それぞれのコメントデータが蓄積されるので、どの視聴者とどんな会話や体験をしたのか記憶しておくことができます。
コメントと連動した画面演出やChatbot
設定した条件のコメントに反応する画面演出を設定できます。
また、投げ銭時に発生させる画面演出を、金額などの条件に応じて柔軟に出し分けられます。
視聴者の盛り上がりをScreen機能で可視化する
チャットの条件に応じてエフェクトも流すことができます。視聴者と一緒に盛り上がりたいときに画面を華やかに演出することができます。
このような機能を使うことにより、視聴者とコミュニティを作り一緒に楽しむ配信を作り上げることができます。
配信で視聴者のコミュニティ形成をうまく行うことで、日常の配信をより面白いものにすることができます。
そのような観点で最もおすすめな配信ツールがCastCraftです。
大きく分けて、
の三つの機能があり、それぞれ下記のような目的があります。
機能 | 目的 |
---|---|
YouTubeコメビュ | 視聴者が配信に馴染めるようなやり取りをサポート |
Screen | 視聴者とのやり取りを視覚的に楽しくする |
収益化 | 視聴者を大事にする形で収益化する |
CastCraftのYouTubeコメビュで視聴者ごとにコメントを蓄積することで視聴者全員を覚えて、配信中のダッシュボードで分かりやすく情報を表示することで、視聴者が常連化していくためのやり取りをサポートします。
特定の条件に当てはまった視聴者やコメントに対して、Chatbotやリッチな画面演出で視聴者をインタラクティブに楽しませる仕組みも作ることができます。
さらに、視聴者を大事に定着させながらも配信活動のための収益を上げる仕組みも提供しています。
CastCraftとは、配信者(ゲーム配信者やVtuber)が、視聴者との関係を深めるためのサービスです。
導入している配信者さんの事例としては、
等がいらっしゃいます。
導入されたチャンネルの総登録者数は3,000万人を超えており、これまで43万回以上の配信で使われています。
CastCraftを活用すれば、視聴者との関係をより良いものに進化させ、あなたの配信コミュニティをより濃いものにできます。
日々の配信をより楽しくするために、ぜひ導入を検討されてみてください。
最初はうまくいかないことが多いと思いますが、まずは自分が配信を楽しむ気持ちを優先しましょう。落ち込んで配信するより、楽しそうにプレーしている姿を配信したほうが、視聴者も集まりやすくなります。
また、コメントビューアを使用し配信画面を華やかにするなど、ツールの力を借りて、視聴者が楽しむ選択肢を増やしていきましょう。
皆様の配信ライフが楽しくなることを祈っています!