安い配信用ノートパソコン10選紹介!初心者向けコスパ最強モデルの選び方

最終更新 2025-11-14
安い配信用ノートパソコン

配信用ノートパソコンを購入する際は、価格だけでなくスペックの見極めが重要です。安さを優先すると、配信中に処理落ちしたり、ソフトが起動しなかったりする可能性があります。

本記事では、実際の配信体験を踏まえたうえで、コスパに優れた配信用ノートパソコン10選を紹介します。初心者の方でも失敗しない選び方も解説するので、ぜひ参考にしてください。

※当ブログは、Amazon.co.jpアソシエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

安いノートパソコンでも配信できる?必要スペックを解説

結論から伝えると、安いノートパソコンでも配信は可能です。ただし、配信する内容により必要なスペックが異なるため、用途に合わせた製品選択が求められます。

たとえば、雑談配信や歌配信なら10万円台のエントリーモデルで対応できますが、最新のPCゲームを高画質で配信したい場合は、20万円以上のハイスペックモデルが必要です。

配信業界に携わり続けるCastCraftだからこその視点で、安いノートパソコンの選び方からおすすめの商品まで紹介するので、ぜひご活用ください。

CastCraftを今すぐダウンロード

安い配信用ノートパソコンの選び方|3つのポイントで失敗を防ぐ

安い配信用ノートパソコンを選ぶ際は、下記の3つのポイントを意識してみてください。

  • CPU・GPU・メモリで選ぶ|配信種別の必要なスペック
  • 予算・価格帯で選ぶ|コスパの良いゾーン
  • カスタマイズ前提で選ぶ|スペック不足は付き物

とくに、CPUとGPUはあとから交換が難しいため、購入時点で配信用途に合ったスペックを選ぶ必要があります。それぞれ詳しく解説するので、購入前に確認しましょう。

選び方1:CPU・GPU・メモリで選ぶ|配信種別の必要なスペック

安い配信用ノートパソコンを選ぶ際は、CPU・GPU・メモリの3つが最重要スペックです。

安いノートパソコンは第13世代Intel Core、RTX 40シリーズ、メモリ16GBが主流となっており、最新世代のパーツは基本的に搭載されていません。

しかし、第13世代のCore i7やRyzen 7であれば、多くの配信シーンで十分なパフォーマンスを発揮できます。配信内容別の推奨スペックを把握して、自分に合ったモデルを選びましょう。

PCゲーム配信の推奨スペック

PCゲーム配信をおこなう場合は、CPU Core i7以上、GPU RTX 4050以上、メモリ16GB以上が推奨されます。ゲーム本体の動作に加えて配信ソフトも同時に動かすため、高い処理性能が必要です。

とくにApex LegendsやVALORANTのようなFPSゲームでは、フレームレートの安定性が重要になります。RTX 4060以上のGPUを搭載したモデルなら、グラフィック設定を調整することで快適に配信できるでしょう。

ゲームタイトルにより要求スペックが異なるため、プレイ予定のゲームの推奨環境も確認してみてください。

雑談・歌配信の推奨スペック

雑談配信や歌配信であれば、CPU Core i5以上、GPU不要(内蔵グラフィックで可)、メモリ16GB以上で対応できます。3Dグラフィックの処理が不要なため、比較的低スペックでも問題ありません。

ただし、配信ソフトやブラウザを複数開く場合は、メモリ32GB以上がおすすめです。また、Vtuberとして配信する場合はGPUが必要になるため、RTX 4050以上のモデルを検討しましょう。

マイクやカメラの品質も重視されるため、周辺機器への投資も視野に入れてください。

Switch2・PS5配信の推奨スペック

Nintendo SwitchやPS5などのコンソールゲーム配信では、キャプチャーボードを使用するため、パソコン側でゲームを動かす必要がありません。

しかし、キャプチャーボードで取り込んだ映像を配信する必要があるため、CPU Core i7以上、GPU RTX 3060以上、メモリ16GB以上あると安心です。

とくに複数の配信サイトに同時配信したり、画面に演出を加えたりする場合は、Core i7以上のCPUとメモリ16GB以上が必須といえるでしょう。

キャプチャーボードの選択も配信品質に影響するため、USB 3.0以上に対応した製品がおすすめです。

動画編集を視野に入れるなら

配信だけでなく動画編集もおこなう予定なら、CPU Core i7以上、GPU RTX 4060以上、メモリ32GB以上が理想的です。動画編集ソフトは膨大なメモリを消費するため、16GBでは不足する場合もあります。

また、4K動画の編集やエフェクトの多用を想定するなら、さらに高性能なスペックが必要です。メモリはあとから増設できる製品もあるため、初期費用を抑えたい場合は16GBモデルを購入し、必要に応じて増設する方法もあります。

ストレージも動画ファイルで圧迫されやすいため、2TB以上のSSDを搭載したモデルがおすすめです。

選び方2:予算・価格帯で選ぶ|コスパの良いゾーン

配信用ノートパソコンの価格帯は、10万~30万円程度まで幅広く存在します。予算に応じて選択できるスペックが変わるため、自分の配信スタイルと照らし合わせて検討しましょう。

価格帯ごとの特徴と、おすすめの配信スタイルを紹介します。無理に高額なモデルを購入する必要はないので、適切な価格帯から選んでみてください。

10万〜15万円|エントリーモデル、雑談配信向け

10万~15万円の価格帯は、配信初心者におすすめのエントリーモデルが揃っています。雑談配信や歌配信、軽めのゲーム配信であれば、この価格帯でも十分に対応可能です。

ただし、最新の重いゲームを高画質で配信するのは難しいため、配信内容を選ぶ必要があります。

まずは配信を始めてみたい方や、予算を抑えたい方に適した価格帯といえるでしょう。メモリやストレージの増設を前提にすれば、長く使い続けられます。

15万〜20万円|ミドルレンジ、ゲーム配信初心者向け

15万~20万円の価格帯は、ゲーム配信を始めたい方に最適なミドルレンジモデルが多く存在します。RTX 4060クラスのGPUを搭載しており、多くのゲームタイトルで快適に配信できるでしょう。

この価格帯なら、グラフィック設定を調整すれば最新ゲームにも対応可能です。配信と動画編集の両方を行いたい方や、長期的に使用できるスペックを求める方におすすめの価格帯といえます。

コスパと性能のバランスが良く、最も人気のある価格帯です。

20万〜30万円|ハイスペック、本格的なゲーム配信向け

20万~30万円の価格帯は、本格的なゲーム配信をおこないたい方向けのハイスペックモデルが揃っています。RTX 4060以上のGPUや32GBメモリを搭載しており、最新ゲームも高画質で配信可能です。

動画編集やゲーム配信をおこなう場合や、複数の作業を同時進行したい場合に適しています。配信を仕事として考えている方や、妥協のないスペックを求める方におすすめの価格帯です。

初期投資は高額ですが、長期的なコストパフォーマンスに優れています。

選び方3:カスタマイズ前提で選ぶ|スペック不足は付き物

配信用ノートパソコンで安いものを購入すると、あとからスペック不足を感じる場合が多いため、カスタマイズできる箇所を把握したうえで選ぶことをおすすめします。

とくにメモリやストレージは、配信を続けるうちに不足を感じやすいパーツのため、アップグレードできるタイプを購入しましょう。

ただし、交換できないパーツも多くあるため、購入時点で妥協しない選択も大切です。

メモリやストレージは増設しやすい

配信に使用するゲーミングノートパソコンのメモリやストレージは、比較的簡単に増設できるパーツです。多くの製品で空きスロットが用意されており、自分で増設すればコストを抑えられます。

たとえば、16GBメモリのモデルを購入し、あとから16GBを追加して32GBにする方法が一般的です。ストレージもスロットが余っていれば増設できるので、それぞれ空きスロットがあるかどうかを確認しましょう。

初期費用を抑えたい場合は、メモリとストレージを最低限にして購入し、必要に応じて増設する戦略がおすすめです。

CPUやGPUの交換は基本的にしない

ノートパソコンのCPUやGPUは、基本的に交換できません。デスクトップパソコンとは異なり、マザーボードに直接実装されているため、交換には専門知識と技術が必要です。

そのため、購入時点で配信用途に合ったCPUとGPUを選ぶ必要があります。将来的にスペック不足を感じても交換できないため、予算が許す限り高性能なモデルを選びましょう。

とくにGPUは配信品質に直結するパーツなので、妥協しない選択が重要です。

変えられない機能を優先して選ぶ

ノートパソコンを選ぶ際は、変えられない機能を優先して選びましょう。ディスプレイサイズやリフレッシュレート、キーボード配列などは、あとから変更できません。

たとえば、ゲーム配信では144Hz以上のリフレッシュレートが重要です。また、長時間の配信をおこなう方は、キーボードの配列やテンキーの有無も確認してください。

変更可能なパーツは後回しにして、変更できない機能から優先的に検討しましょう。

実際に配信できたタイトルとできなかったタイトル

筆者が使用しているGALLERIA UL7C-R36(Core i7-11800H、RTX 3060 Laptop、メモリ8GB×2)での配信体験を紹介します。

OBS Studioの設定は、ビットレート6,000~8,000、プリセットP4 Mediumで統一しました。Apex LegendsやOutlast、Ghostwire: Tokyo、THE FINALSは配信可能でした。

ただし、グラフィック設定は基本的に最低から中品質に抑える必要があり、フレームレートは平均180fps程度です。

FORSPOKENは処理落ちが発生しましたが、片方のメモリを32GBに交換して計40GBにしたところ改善されました。使用環境は無線LAN(auひかり5Gbps契約)で、いずれもYouTube Liveでの配信です。

安い配信用ノートパソコンのおすすめランキング10選【2025年最新】

本記事で紹介する配信用ノートパソコンのおすすめランキングは、次のとおりです。

順位 商品画像 商品名 おすすめポイント 価格相場
1位 MSI Stealth-14Studio-A13VE-1717JP ・薄さ19mm、軽さ1.7kgの高い携帯性
・14インチWUXGA 165Hzディスプレイ
・NVIDIA Studio対応でクリエイティブ作業も快適
160,000円~
2位 MSI Cyborg-15-A13VFK-1002JP ・RTX 4060搭載でコスパ抜群
・スケルトンデザインで近未来的
・144Hz対応で滑らかな映像表示
160,000円~
3位 GIGABYTE G6 MF-H2JP854KP ・16インチ165Hz WUXGAディスプレイ
・WINDFORCE冷却システム搭載
・Wi-Fi 6E対応で低遅延
170,000円~
4位 VETESA 4060ノートパソコン ・16GB/32GB選択可能な大容量メモリ
・指紋認証機能搭載
・Office 2024付属ですぐ使える
170,000円~
5位 ZARPA ゲーミングノート RTX4060 ・32GB DDR5メモリ標準搭載
・1TB SSDで大容量ストレージ
・Office 2019付属
180,000円~
6位 MSI Bravo-15-C7VE-3403JP ・AMD Ryzen 7搭載で高コスパ
・1TB SSD標準搭載
・Wi-Fi 6E対応
185,000円~
7位 ASUS TUF Gaming A15 FA507NVR ・MIL規格準拠の高い堅牢性
・AMD Ryzen 7 7435HS搭載
・充実のインターフェース
190,000円~
8位 HP Victus 15 9V5M5PA-AAAA ・B&O PLAYサウンドシステム
・テンキー付きバックライトキーボード
・XBOX GAME PASS特典付き
210,000円~
9位 MSI Katana-A15-AI-B8VF-1803JP ・Ryzen 9 8945HS搭載の最新CPU
・WQHD 165Hzの高解像度ディスプレイ
・32GB DDR5メモリ標準搭載
240,000円~
10位 MSI Thin 15 B13UC-5028JP ・優れた冷却システム
・32GB DDR4メモリ搭載
・WASDスケルトンキーボード
150,000円~

各製品のスペックや特徴を比較して、自分に合ったモデルを選んでみてください。

価格帯や性能、配信用途に応じて幅広いラインナップを揃えました。すべて2025年時点で購入可能な製品なので、安心して検討できます。

Stealth-14Studio-A13VE-1717JP|MSI

1位
MSI
【14インチ小型・軽量1.7kg】【Core i7 & RTX4050搭載】MSIゲーミングノートPC Stealth14Studio メモリ16GB/SSD512GB/14インチ WUGXA 165Hz sRGB相当/Core i7-13620H/RTX4050/Windows11Pro/Stealth-14Studio-A13VE-1717JP
重さ1.7kg、プロの創造力を解き放つ14インチモバイルスタジオ
薄さ19mm、重さ1.7kgの高い携帯性を誇る14インチゲーミングノートPCです。第13世代Core i7とRTX 4050を搭載し、配信や動画編集もスムーズにこなせます。
NVIDIA Studio対応で、クリエイティブ作業にも最適です。165Hz対応ディスプレイにより、滑らかな映像表示が可能で、外出先でも本格的な配信環境を実現できます。
CPU
Intel Core i7-13620H
GPU
NVIDIA GeForce RTX 4050 Laptop GPU
メモリ
16GB DDR5
ストレージ
512GB NVMe SSD
ディスプレイサイズ
14インチ
リフレッシュレート
165Hz
解像度
WUXGA(1,920×1,200)
重量
1.7kg
冷却システム
Vapor Chamber Cooler
特徴
薄型19mm、Thunderbolt 4対応、NVIDIA Studio対応

MSI Stealth-14Studio-A13VE-1717JPは、薄さ19mm、重さ1.7kgの高い携帯性を誇る14インチゲーミングノートパソコンです。第13世代Core i7-13620HとRTX 4050を搭載し、コンパクトながら配信に十分な性能を備えています。

14インチWUXGA(1,920×1,200)165Hzディスプレイを採用しており、滑らかな映像を表示可能です。

NVIDIA Studio対応なので、配信だけでなく動画編集やグラフィックデザインなどのクリエイティブ作業にも適しています。また、Thunderbolt 4ポートを搭載しており、外部ディスプレイやドッキングステーションとの接続も快適です。

薄型・軽量設計でありながらVapor Chamber Cooler搭載で冷却性能も高く、長時間の配信でも安定した動作を維持できます。外出先での配信や、デスクスペースを節約したい方におすすめのモデルです。

Cyborg-15-A13VFK-1002JP|MSI

2位
MSI
【Amazon.co.jp限定】 MSI ゲーミング ノートPC Cyborg 15 【Core i7 & RTX 4060搭載・薄型軽量スケルトン】 Core i7 RTX4060 15.6インチ FHD 144Hz 16GB 512GB Windows 11 Cyborg-15-A13VFK-1002JP
サイバーパンクデザイン搭載、144Hz対応のコスパ最強モデル
RTX 4060を搭載した15.6インチゲーミングノートPCです。サイバーパンク調のデザインが特徴で、144Hz対応ディスプレイにより動きの激しいFPSゲームも滑らかに表示できます。
Amazon.co.jp限定モデルで、標準モデルより高性能なGPUを搭載しており、コスパに優れた配信用途に最適なモデルといえるでしょう。
CPU
Intel Core i7-13620H
GPU
NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU
メモリ
16GB DDR5
ストレージ
512GB NVMe SSD
ディスプレイサイズ
15.6インチ
リフレッシュレート
144Hz
解像度
フルHD(1,920×1,080)
重量
約1.98kg
冷却システム
新設計シェアヒートパイプ採用の強冷クーラー
特徴
サイバーパンクデザイン、RGBバックライトキーボード、Amazon限定モデル

MSI Cyborg-15-A13VFK-1002JPは、RTX 4060を搭載したコスパ抜群の15.6インチゲーミングノートパソコンです。Amazon限定モデルで、標準モデルより高性能なGPUを搭載しています。

スケルトンデザインを採用した近未来的な外観が特徴で、RGBバックライト付きキーボードが気分を盛り上げます。

144Hz対応のフルHDディスプレイにより、動きの激しいFPSゲームも滑らかな映像で配信できるでしょう。また、本体重量1.98kgと持ち運びやすいサイズ感で、さまざまな場所での配信に対応可能です。

さらに、新設計シェアヒートパイプ採用の強冷クーラーにより、長時間のゲームプレイや配信でも高パフォーマンスを維持できます。コスパを重視しつつ、デザイン性も求める方におすすめです。

G6 MF-H2JP854KP|GIGABYTE

3位
GIGABYTE
【 RTX 4050搭載】GIGABYTE G6 ゲーミングノートパソコン/Win11 Pro (16インチ|RTX 4050 | i7-13620H | 8*2 |1TB SSD)
165Hz駆動、16インチで実現する圧倒的ゲーム体験
16インチ165Hz WUXGAディスプレイを搭載した大画面ゲーミングノートPCです。WINDFORCE冷却システムにより、長時間の配信でも安定した動作を維持できます。
Wi-Fi 6E対応で超低遅延を実現しており、オンラインゲーム配信でも快適な通信環境を提供します。Dolby Atmos対応で臨場感あふれるサウンドも魅力です。
CPU
Intel Core i7-13620H
GPU
NVIDIA GeForce RTX 4050 Laptop GPU
メモリ
16GB DDR5
ストレージ
1TB M.2 PCIe Gen4 SSD
ディスプレイサイズ
16インチ
リフレッシュレート
165Hz
解像度
WUXGA(1,920×1,200)
重量
約2.3kg
冷却システム
WINDFORCE冷却(59枚ブレードファン×2、4本ヒートパイプ)
特徴
Wi-Fi 6E対応、Dolby Atmos対応、Windows 11 Pro搭載

GIGABYTE G6 MF-H2JP854KPは、16インチ165Hz WUXGAディスプレイを搭載した大画面ゲーミングノートパソコンです。Core i7-13620HとRTX 4050の組み合わせで、幅広いゲームタイトルに対応できます。

WINDFORCE冷却システムにより、59枚ブレードファン×2と4本のヒートパイプで長時間のゲーム実況でも安心です。また、Wi-Fi 6E対応で超低遅延を実現しており、無線でのオンラインゲーム配信でも快適な通信速度で楽しめるでしょう。ヘッドセットを使用しない場合でも、Dolby Atmos対応のサウンドシステムで、臨場感あふれる音響体験ができる点も特徴の一つです。

さらに、法人向けのWindows 11 Proを搭載しているため、一台で業務と配信を両立できます。16インチの大画面で作業効率を高めたい方や、冷却性能を重視する方におすすめです。

VETESA 4060ノートパソコン|VETESA

4位
VETESA
VETESA ノートパソコン ゲーミングCore i7 第13世代 RTX 4060 最大4.9GHz DDR5 16GBメモリ 512GB NVMe SSD 2025新版 16 インチ 144Hz FHD 1200P ゲーミング ノートPC 動作より快適 RGBイルミネートキーボード Windows11 MS Office 2024搭載 動画編集/gaming Laptop
指紋認証で守る、144Hzハイスペックゲーミング環境
16GB/32GBからメモリを選択できる柔軟性の高い16インチゲーミングノートPCです。第13世代Core i7とRTX 4060を搭載し、最新ゲームの配信にも対応できます。
144Hz IPS非光沢ディスプレイにより、長時間の配信でも目が疲れにくい設計です。指紋認証機能とOffice 2024標準搭載で、セキュリティと実用性を兼ね備えています。
CPU
Intel Core i7-13620H
GPU
NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU
メモリ
16GB DDR5
ストレージ
512GB NVMe SSD
ディスプレイサイズ
16インチ
リフレッシュレート
144Hz
解像度
フルHD(1,920×1,080)
重量
約2.4kg
冷却システム
デュアルファン冷却システム
特徴
指紋認証機能、Office 2024搭載、IPS非光沢ディスプレイ

VETESA 4060ノートパソコンは、16GB/32GBからメモリを選択できる柔軟性の高い16インチゲーミングノートパソコンです。第13世代Core i7-13620HとRTX 4060を搭載し、最新ゲームの配信にも対応できます。

144Hz IPS非光沢ディスプレイにより、滑らかな動きを再現できるほか、長時間の配信でも目が疲れにくい設計です。また、指紋認証機能を搭載しており、0.3秒で素早くロック解除できます。デザイン面では、RGBバックライト付きキーボードとテンキーパッドが装備されており、あらゆる作業を快適にこなせるでしょう。

加えて、Office 2024が標準搭載されているため、わざわざ購入する必要がありません。コスパと機能性のバランスを求める方におすすめのモデルといえます。

ZARPA ゲーミングノート RTX4060|ZARPA

5位
ZARPA
ゲーミングノートPC 16型 RTX 4060 (8GB) Core i7-13620H 32GBメモリ 1TB SSD Windows 11 IPS1920*1200 リフレッシュレート144Hz 大画面 MS office 2019付き バックライトキーボード Webカメラ SDカードスロット付き ゲーム実況 配信 動画編集 (RTX4060 8G/I7-13620H, 32GB+1TB)
32GBメモリ標準搭載、配信も編集も快適な万能モデル
32GB DDR5メモリを標準搭載した高性能16インチゲーミングノートPCです。第13世代Core i7とRTX 4060の組み合わせで、重いゲームタイトルもスムーズに配信できます。
1TB SSD標準搭載により、大容量のゲームファイルや録画データを余裕を持って保存可能です。Office 2019付属で、ビジネス用途にも即座に対応できます。
CPU
Intel Core i7-13620H
GPU
NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU
メモリ
32GB DDR5
ストレージ
1TB NVMe SSD
ディスプレイサイズ
16インチ
リフレッシュレート
144Hz
解像度
フルHD(1,920×1,080)
重量
約2.5kg
冷却システム
デュアルファン冷却システム
特徴
Office 2019搭載、RGBバックライトキーボード、6000mAh大容量バッテリー

ZARPA ゲーミングノート RTX4060は、32GB DDR5メモリを標準搭載した高性能16インチゲーミングノートパソコンです。第13世代Core i7-13620HとRTX 4060の組み合わせで、重いゲームタイトルもスムーズに配信できます。

1TB SSDを標準搭載しており、大容量のゲームファイルや録画データを余裕を持って保存可能です。144Hz対応の16インチIPSディスプレイにより、視野角が広く眼も疲れにくい設計となっています。

無線で使用する場合でも、2.4G + 5GのデュアルバンドWiFiにより、高速ネットワーク体験を提供します。メモリとストレージを最初から充実させたい方は、ぜひ検討してみてください。

Bravo-15-C7VE-3403JP|MSI

6位
MSI
【AMD最新Ryzen 7 & RTX 4050搭載】MSIゲーミングノートPC Bravo15 Ryzen7 RTX4050/15.6型 FHD/144Hz/16GB/1TB/Windows11/Bravo-15-C7VE-3403JP
AMD Ryzen搭載、コストパフォーマンス最強の選択
AMD Ryzen 7 7735HSとRTX 4050を搭載した高コスパな15.6インチゲーミングノートPCです。マルチスレッド性能に優れたAMD製CPUにより、配信と録画の同時実行も快適にできます。
1TB SSD標準搭載でストレージ不足の心配がなく、Cooler Boost 5により高パフォーマンスを維持可能です。Wi-Fi 6E対応で安定したネットワーク環境を提供します。
CPU
AMD Ryzen 7 7735HS
GPU
NVIDIA GeForce RTX 4050 Laptop GPU
メモリ
16GB DDR5
ストレージ
1TB SSD
ディスプレイサイズ
15.6インチ
リフレッシュレート
144Hz
解像度
フルHD(1,920×1,080)
重量
2.25kg
冷却システム
Cooler Boost 5
特徴
Wi-Fi 6E対応、RGBバックライトキーボード

MSI Bravo-15-C7VE-3403JPは、AMD Ryzen 7 7735HSとRTX 4050を搭載した高コスパな15.6インチゲーミングノートパソコンです。Intel製CPUとは異なる魅力を持つAMD製CPUにより、マルチスレッド性能に優れています。

1TB SSDを標準搭載しており、ストレージ不足の心配がありません。144Hz対応のフルHDディスプレイで、FPSやバトルロイヤルゲームも滑らかな映像で配信できます。

MSIの冷却技術「Cooler Boost 5」により、CPU・GPUの熱を効率的に排出し、高パフォーマンスを維持可能です。

Wi-Fi 6E対応で、干渉や混雑に強い高速かつ安定したネットワーク環境を提供します。人気のRyzen CPUを試してみたい方や、コスパを重視する方におすすめです。

TUF Gaming A15 FA507NVR|ASUS

7位
ASUS
【Amazon.co.jp限定】 ASUS ゲーミングノートPC TUF Gaming A15 FA507NVR 15.6インチ RTX 4060 Ryzen 7 7435HS メモリ16GB SSD1TB リフレッシュレート144Hz RGB イルミネートキーボード Windows 11 動画編集 PC Game Pass 3ヶ月利用権付き イェーガーグレー FA507NVR-R74R4060T
MIL規格準拠の堅牢性、過酷な環境でも戦い抜く
MIL規格準拠の高い堅牢性を誇る15.6インチゲーミングノートPCです。AMD Ryzen 7 7435HSとRTX 4060を搭載し、配信に十分な性能を備えています。
Arc Flow Fans搭載の冷却システムにより、84枚ものブレードが熱を強力に追い出します。MUXスイッチ搭載で、GPUから直接出力してパフォーマンスを向上できる点も魅力です。
CPU
AMD Ryzen 7 7435HS
GPU
NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU
メモリ
16GB DDR5-4800
ストレージ
1TB (PCI Express 4.0 x4 NVMe/M.2))
ディスプレイサイズ
15.6インチ
リフレッシュレート
144Hz
解像度
フルHD(1,920×1,080)
重量
約2.2kg
冷却システム
Arc Flow Fans(84枚ブレード)
特徴
MIL規格準拠、MUXスイッチ搭載、Wi-Fi 6対応

ASUS TUF Gaming A15 FA507NVRは、MIL規格(MIL-STD-810H)に準拠した高い堅牢性を誇る15.6インチゲーミングノートパソコンです。AMD Ryzen 7 7435HSとRTX 4060を搭載し、配信に十分な性能を備えています。

Arc Flow Fans搭載の冷却システムにより、84枚ものブレードが熱を強力に追い出し、高負荷な配信でも熱暴走を防げるでしょう。

144Hz対応の15.6インチディスプレイで、動きの速いシーンでもブレやカクつきを減らして滑らかな映像でコンテンツを楽しめます。さらに、MUXスイッチ搭載により、GPUからディスプレイへ直接出力してパフォーマンスを向上させることも可能です。

Amazon限定モデルとなるため、ほかのサイトにある同商品と比較する際は、スペックの詳細を確認しましょう。

Victus 15 9V5M5PA-AAAA|HP

8位
HP
HP ゲーミングノート PC Victus 15 RTX 4060 インテル Core i7-13620H 16GBメモリ 512GB SSD Windows 11 Home 15.6インチ 144Hz SDカードスロット付き ゲーム実況 配信 動画編集 (型番:9V5M5PA-AAAA)
高音質サウンドで没入、Xbox特典付きエントリーゲーミング
第13世代Core i7とRTX 4060を搭載した15.6インチゲーミングノートPCです。高音質サウンドシステムにより、臨場感あふれる音響体験を楽しめます。
テンキー付きバックライトキーボード搭載で、数字入力が多い作業でも効率的に対応可能です。XBOX GAME PASS特典付きなので、購入後すぐに多彩なゲームを楽しめます。
CPU
Intel Core i7-13620H
GPU
NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop
メモリ
16GB(8GB×2)DDR4-3200MHz
ストレージ
512GB SSD(PCIe Gen4×4 NVMe M.2)
ディスプレイサイズ
15.6インチ
リフレッシュレート
144Hz
解像度
フルHD(1,920×1,080)
重量
約2.29kg
冷却システム
エアフロ―
特徴
高音質サウンド、バックライトキーボード、テンキー付き、Webカメラ搭載

HP Victus 15 9V5M5PA-AAAAは、第13世代Core i7-13620HとRTX 4060を搭載した15.6インチゲーミングノートパソコンです。洗練されたデザインが人気で、ゲーミングパソコンらしからぬシンプルな外見が特徴といえます。

操作面では、テンキー付きバックライトキーボードを搭載しており、数字入力が多い作業にも効率的に対応可能です。144Hz対応の15.6インチIPSディスプレイで、時間がたつのを忘れてしまうほどの臨場感あふれる映像を提供します。また、Webカメラも搭載しているため、自分を映す配信にも活用できるでしょう。

加えて、本商品はXBOX GAME PASS ULTIMATEとEA Playが1ヶ月間無料で利用できる特典付きです。すぐにゲーム実況を始めたい方は、ぜひ検討してみてください。

Katana-A15-AI-B8VF-1803JP|MSI

9位
MSI
【AMDRyzen9 & RTX4060搭載】 WQHD・高速165Hz MSIゲーミングノートPC KatanaA15AI メモリ32GB/SSD1TB/15.6インチ WQHD 165Hz/Ryzen 9 8945HS/RTX4060/Windows 11/Katana-A15-AI-B8VF-1803JP
Ryzen9搭載、WQHD高解像度の最新スペック
Ryzen 9 8945HS搭載の最新CPU、NPU内蔵により、AI関連の処理をスムーズに実行できる15.6インチゲーミングノートPCです。また、WQHD 165Hzディスプレイにより、美しく滑らかな映像で配信やゲームプレイを楽しめます。
32GB DDR5メモリ標準搭載で、動画編集や複数アプリの同時使用も快適です。さらに、Cooler Boost 5で安定動作を維持します。
CPU
AMD Ryzen 9 8945HS
GPU
NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU
メモリ
32GB DDR5 5600MHz
ストレージ
1TB SSD
ディスプレイサイズ
15.6インチ
リフレッシュレート
165Hz
解像度
WQHD(2,560×1,440)
重量
2.25kg
冷却システム
Cooler Boost 5
特徴
NPU搭載、RGBバックライトキーボード、テンキー付き、Wi-Fi 6E対応

MSI Katana-A15-AI-B8VF-1803JPは、Ryzen 9 8945HSを搭載した最新CPUモデルの15.6インチゲーミングノートパソコンです。NPU(AI専用プロセッサー)内蔵により、AI関連の処理をスムーズに実行できます。

価格は比較的高価なノートパソコンに部類されますが、スペックが非常に高く、コスパは高い製品です。

また、フルHDが多い中、WQHD(2,560×1,440)165Hzディスプレイにより、美しく滑らかな映像で配信やゲームプレイを楽しめます。

Cooler Boost 5冷却システムにより、3Dゲームや動画編集など高負荷の使用でも安定動作を維持可能です。

見た目に関しても、RGBバックライト内蔵テンキー付きゲーミングキーボードで、LEDの発光カラーやパターンをカスタマイズでき、自分好みのカラーに設定できます。

安さだけを追求せず、最新スペックを求める方や動画編集も視野に入れる方に向いている製品といえるでしょう。

MSI Thin 15 B13UC-5028JP

10位
MSI
MSI ゲーミング ノートPC Thin 15 【NVIDIA RTX 3050搭載・薄型軽量】 Core i7-13620H RTX3050 15.6インチ FHD 144Hz 32GB 1TB Windows 11 Home Thin-15-B13UC-5028JP
厚さ21.7mm!持ち運べるゲーミングノート
デスクトップPCレベルのパワフルな処理性能により、幅広いジャンルのゲームをフルHD解像度の高画質で楽しめます。
RTX 30シリーズのため、最新モデルには劣るものの高いパフォーマンスと優れた冷却性など、さまざまな要素からランクインした一台です。
CPU
Intel Core i7-13620H
GPU
NVIDIA GeForce RTX 3050 Laptop GPU
メモリ
32GB DDR4
ストレージ
1TB
ディスプレイサイズ
15.6インチ
リフレッシュレート
144Hz
解像度
フルHD(1,920×1,080)
重量
1.86kg
冷却システム
シェアヒートパイプ
特徴
WASDスケルトンキートップ、豊富なインターフェース

MSI Thin 15 B13Uは、外出先でも気軽にPCゲームが楽しめるよう設計された薄型&軽量のゲーミングノートパソコンです。

RTX 3050と、GPUは2世代前のモデルになりますが、配信をおこなうためのPCとしては、十分性能を発揮します。とくに、雑談配信や歌配信などに適しており、安い配信用ノートパソコンを探している方におすすめです。

外部接続用のインターフェースが充実しているので、マイクやヘッドセット、サブモニターなど、さまざまなデバイスが必要になる配信でも活躍します。

また、ゲームプレイを意識して設計されており、移動キーで用いられることが多い「WASD」キーが、スケルトンキートップを採用しています。視認性と耐久性に優れており、快適なゲームプレイを実現できるでしょう。

本記事で紹介する中では、最安価のモデルとなるため、最新スペックよりも価格を重視したい方におすすめです。

安いノートパソコンを上手に選んで快適に配信しよう!

今回は、配信用ノートパソコンの選び方とおすすめ商品10選を紹介しました。配信用途に合わせてスペックを選べば、安いノートパソコンでも快適に配信できます。

CPU・GPU・メモリの3つを軸に、自分の配信スタイルに合ったモデルを選びましょう。メモリやストレージの増設を視野に入れたうえで選ぶと、初期費用を抑えながら長く使い続けられます。

本記事の内容を活用して、配信用ノートパソコンをなるべく安く購入しつつも、快適な配信環境を整えてみてください。