配信用マイクは、視聴者に声を届ける最も重要な機材の一つです。音質・指向性・接続方式が主な選定基準となり、配信スタイルや予算に応じて適切な製品を選ぶことが求められます。
コンデンサーマイクは繊細な音を拾うため音楽配信に適し、ダイナミックマイクは周囲の雑音を拾いにくいため雑談配信におすすめです。
| 順位 | 商品画像 | 商品名 | おすすめポイント | 価格相場 |
|---|---|---|---|---|
| 1位 | HyperX SoloCast 2 | ・単一指向性パターン ・タップミュート機能搭載 ・RGB照明付き |
9,000円~ | |
| 2位 | Razer Seiren V3 Mini | ・超コンパクト設計 ・単一指向性パターン ・プロフェッショナル音質 |
8,000円~ | |
| 3位 | Audio-Technica AT2040 | ・ダイナミックマイク ・高SPL対応 ・放送品質の音質 |
15,000円~ | |
| 4位 | ZealSound K66 | ・RGB照明機能付き ・ミュートボタン搭載 ・低価格で高音質 |
5,000円~ | |
| 5位 | ELECOM HS-MC14UBK | ・超小型設計 ・クリップ式で取り付け簡単 ・全指向性パターン |
3,500円~ | |
| 6位 | SHURE MV7+ | ・USB/XLR両対応 ・自動レベルモード搭載 ・プロ仕様の音質 |
45,000円~ |
商品ごとの特徴を解説するので、自分に合うものを見つけましょう。
HyperX SoloCast 2は、単一指向性パターンを採用したUSBコンデンサーマイクです。タップミュート機能により、マイク本体を軽くタッチするだけで素早く音声のオン・オフを切り替えられます。
LEDインジケーターを搭載しており、ミュート状態を視覚的に確認できる点が便利です。た、コンパクトな設計でデスクスペースを圧迫せず、内蔵ショックマウントにより振動ノイズを効果的に低減できます。
ゲーミングブランドHyperXの品質保証により、安心して長期間使用できる製品といえるでしょう。
Razer Seiren V3 Miniは、超コンパクト設計のUSBコンデンサーマイクです。スーパーカーディオイド集音パターンにより、正面からの音声を明瞭に捉え、背後や側面の雑音を効果的に抑制します。
14mmのコンデンサーカプセルを搭載し、プロフェッショナルレベルの音質を実現した商品です。チルトスタンドにより角度調整が容易で、口元に最適な位置へ素早くセッティングできます。
省スペースで高音質な配信を実現したい方におすすめです。
Audio-Technica AT2040は、ダイナミックマイクでありながら放送品質の音質を実現した製品です。ダイナミックマイクの特性により、ノイズに強く扱いやすいことから、安定した音声を収録できます。
XLR接続のため、オーディオインターフェースまたはミキサーが必要となりますが、プロフェッショナルな配信環境を構築したい方に最適です。ハイパーカーディオイド指向性により、周囲の雑音を拾いにくく、しっかりと声にフォーカスできます。
本格的な配信品質を求める実況者や、ナレーション、ポッドキャストなどに最適です。
ZealSound K66は、低価格帯でありながら実用的な音質を実現したUSBコンデンサーマイクです。5パターンの色を展開しており、自分の部屋のデザインに合わせて選べます。
基本的には使いやすいシンプル設計でありながら、ノイズキャンセルやエコー機能などが充実した製品です。ミュートボタンが本体に搭載されており、配信中の咄嗟のミュート操作も簡単におこなえます。
また、単一指向性パターンにより、正面からの音声を明瞭に捉え、背景ノイズを効果的に抑制可能です。予算を抑えつつ、しっかりとした音質で配信を始めたい初心者におすすめのマイクといえます。
ELECOM HS-MC14UBKは、ミニスタンド付属のコンパクトなUSBコンデンサーマイクです。単一指向性パターンを採用しており、正面からの音声を明瞭に捉え、周囲のノイズを効果的に抑制します。
付属品はミニスタンドだけでなくポップガードもあるので、すぐに配信を始めたい方におすすめです。また、底面に5/8インチのネジ穴があるため、マイクアームを別途購入して取り付けられます。
ゲーム実況や配信、ボイスチャットなど幅広い用途に使用できる点に加え、低価格で手軽に配信を始めたい方にもおすすめです。
SHURE MV7+は、USB接続とXLR接続の両方に対応したハイブリッドダイナミックマイクです。自動レベルモードを搭載しており、音量を自動的に最適化してくれるため、音声調整の手間が省けます。
プロ仕様の音質を実現しており、放送局やポッドキャスターにも愛用されているマイクです。また、タッチパネル式のコントロールにより、マイク本体で音量調整やミュート操作が直感的におこなえます。
最高レベルの音質と操作性を求めるプロフェッショナル配信者に最適な製品といえるでしょう。
自分がやりたい配信には他にどんな配信機材が必要かを知りたい方は、こちらの記事をご参照ください。
