【2025年版】 ゲーミングローデスクのおすすめ10選|快適なゲーム環境を実現する選び方も

最終更新 2025-11-05
おすすめのゲーミングローデスク

床に座ってゲームをプレイする方にとって、ゲーミングローデスクは快適なゲーム環境を実現する重要なアイテムです。

しかし、天板サイズや昇降機能の有無、耐荷重など、選ぶべきポイントが多く、どれを選べばよいか迷う方も多いでしょう。本記事では、ゲーミングローデスクの選び方を詳しく解説し、おすすめ商品10選を紹介します。

座椅子使用時の適切な高さやデュアルモニター設置に必要なサイズなど、購入前に確認すべきポイントを押さえれば、自分に合ったゲーミングローデスクを見つけられるので、ぜひ参考にしてみてください。

※当ブログは、Amazon.co.jpアソシエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

ゲーミングローデスクが選ばれる理由

ゲーミングローデスクが多くのゲーマーに選ばれる理由は、床座りスタイルならではの快適性とリラックスした姿勢でゲームをプレイできる点にあります。

通常のデスクと椅子の組み合わせでは実現しにくい、畳や床に直接座る日本の生活様式に適した設計が魅力です。

座椅子やあぐらでゲームをプレイする際、適切な高さのローデスクを使用すれば、肩や首への負担を軽減し、長時間のゲームプレイでも疲れにくくなります。

ゲーム配信業界に携わってきたCastCraftだからこそわかるゲーミングローデスクの特徴や選び方も詳しく解説するので、自分の環境に最適な一台を見つけましょう。

CastCraftを今すぐダウンロード

ゲーミングローデスクの選び方

ゲーミングローデスクを選ぶ際は、天板サイズ、高さ、耐荷重、機能性の4つのポイントを押さえましょう。それぞれの要素が、快適なゲーム環境を実現するために重要な役割を果たします。

自分のプレイスタイルや部屋のレイアウトに合わせて、最適なモデルを選んでみてください。

天板のサイズと形状で選ぶ

天板のサイズと形状は、ゲーミングローデスクを選ぶ際に最も重要な要素です。モニターのサイズや設置する機器の数、部屋のスペースに応じて、適切なサイズと形状を選ぶ必要があります。

幅110cm以上・奥行55cm以上が基本|デュアルモニターなら120cm以上

ゲーミングローデスクの基本サイズは、幅110cm以上、奥行55cm以上が目安です。27インチモニター1台とキーボード、マウスを配置する場合にこのサイズがあると余裕ができます。

モニターとの距離を適切に保つためには、奥行が重要なポイントといえるでしょう。加えて、デュアルモニター環境を構築する場合は、幅120cm以上のモデルがおすすめです。

27インチモニター2台を横に並べる場合、余裕を持って配置するには幅140cm程度あるとデスクがすっきり見えます。

I字型とL字型の違い|部屋のレイアウトに合わせた形状選び

ゲーミングローデスクには、I字型(ストレート型)とL字型の2種類があります。I字型は壁際に配置しやすく、省スペースで設置できる点が魅力です。部屋の広さが限られている方や、シンプルなレイアウトを好む方に適しています。

L字型は広い作業スペースを確保でき、モニターとゲーム機を分けて配置したい方におすすめです。部屋の角を有効活用できるため、デッドスペースを減らせます。

ただし、設置スペースが広く必要になるため、部屋の広さを事前に確認しましょう。組み立て時に左右の配置を選べるモデルなら、部屋のレイアウトに柔軟に対応できます。

天板の素材と表面加工|カーボン調・木目調・メラミン化粧板の特徴

天板の素材と表面加工は、デスクの耐久性と見た目の印象を左右します。

カーボン調の天板は、ゲーミングデスクらしいスタイリッシュな外観が特徴で、傷や汚れに強い点が魅力です。黒を基調としたゲーミングルームを作りたい方に適しています。

対して、木目調の天板は落ち着いた雰囲気を演出でき、リビングや和室にも馴染みやすいデザインです。ナチュラルな印象を好む方や、ゲーミング専用ではなく普段使いも兼ねたい方におすすめといえます。

また、メラミン化粧板は水や汚れに強く、お手入れが簡単な点が特徴です。飲み物をこぼしても拭き取りやすいため、掃除にかかる手間を軽減できます。

高さと昇降機能で選ぶ

高さと昇降機能は、快適な姿勢でゲームをプレイするために欠かせない要素です。体格や座り方によって最適な高さが異なるので、自分の高さに設定できるモデルを選びましょう。

座椅子使用なら40cm以上が目安|体格に合わせた高さの決め方

座椅子を使用してゲームをプレイする場合、デスクの高さは40cm以上が目安です。座椅子の座面高は通常10~15cm程度なので、デスク天板までの高さが25~30cm確保できれば、快適な姿勢を保てます。

ただし、身長が高い方や背もたれの高い座椅子を使用する方は、45~50cm程度の高さがおすすめです。また、あぐらでゲームをプレイする方は、35~40cm程度の低めの高さが適しています。

床からの距離が近いため、肘を自然な角度で保ちやすく、長時間のプレイでも疲れにくいでしょう。ローデスクを選ぶ際は体格や座り方に合わせて、最適な高さを見極めることが重要です。

手動昇降と電動昇降の違い|それぞれのメリット・デメリット

昇降機能には、手動昇降と電動昇降の2種類があります。手動昇降はレバーやネジを回して高さを調整する方式で、価格が安く、電源不要で設置場所を選ばない点がメリットです。

ただし、高さ調整に手間がかかるため、頻繁に高さを変える方には向いていません。対する電動昇降は、ボタン操作で簡単に高さを調整できる方式で、座椅子からローチェアへの切り替えが多い方におすすめです。

メモリー機能付きモデルなら、よく使う高さを記憶させておけるため、ワンタッチで最適な高さに調整できます。 ただし、価格が高く、電源コンセントが必要になる点がデメリットです。

昇降範囲40~80cmで座椅子からローチェアまで対応

昇降範囲が40~80cmのモデルなら、座椅子使用時からローチェア使用時まで幅広く対応できます。座椅子でゲームをプレイする際は40〜50cm程度、ローチェアを使用する際は60~70cm程度の高さが目安です。

家族で共有する場合や、体調に応じて座り方を変える方には、昇降範囲の広いモデルが適しているでしょう。

昇降範囲が狭いモデルは、特定の座り方に特化している場合が多いため、購入前に自分の使用スタイルを明確にしておくことが重要です。

昇降範囲と使用する椅子の高さを事前に確認し、無理のない姿勢でゲームをプレイできるモデルを選びましょう。

耐荷重と安定性で選ぶ

耐荷重と安定性は、デスクの耐久性と安全性を左右する重要な要素です。設置する機器の重量や使用状況に応じて、適切な耐荷重と安定性を備えたモデルを選びましょう。

デュアルモニターなら40kg以上がおすすめ

デュアルモニター環境を構築する場合、耐荷重40kg以上のモデルがおすすめです。27インチモニター1台の重量は3〜5kg、デスクトップPC本体は10~20kg、キーボードやマウス、スピーカーなどの周辺機器を合わせると、総重量は30kg以上になる場合もあります。

そのため、シングルモニターのみを設置する場合でも、耐荷重30kg以上のモデルを選んでおけば安心です。

耐荷重に余裕があると、将来的にモニターを追加したり大型のスピーカーを設置したりする際にも対応できます。設置する機器の重量を事前に計算し、余裕を持った耐荷重のモデルを選びましょう。

脚部の構造と素材|スチールフレーム・X字補強の重要性

20251031 1-揺れ防止バー

デスクの安定性は、脚部の構造と素材によって大きく左右されます。スチールフレームを使用したモデルは、軽量ながら高い強度を持ち、長期間使用しても歪みにくい点が魅力です。

木製フレームは、インテリアに馴染みやすいデザインですが、耐久性ではスチールフレームに劣ります。X字補強や横桟よこざんを備えたモデルは、横揺れに強く、安定性が高いのが特徴です。

デュアルモニターやモニターアームを使用する場合、脚部がしっかりしていないとデスク全体が揺れてしまうため、X字補強付きモデルを選ぶことをおすすめします。脚部の構造は、商品ページの画像や仕様表で確認できるでしょう。

モニターアーム使用を想定した天板厚1.5cm以上のモデル

20251031 2-天板厚

モニターアームを使用する場合、天板の厚さは1.5cm以上が目安です。モニターアームは、クランプ式やグロメット式でデスクに固定するため、天板が薄いとしなったり割れたりする可能性があります。

1.5cm以上の厚さがあれば、モニターアームの重量に耐えられる強度を確保できるでしょう。2.0cm以上の厚さがあるモデルは、より安定性が高く、重量のある大型モニターを設置する場合にも適しています。

天板の厚さは、商品仕様に記載されていないこともあるため、購入の際は注意してください。仮にモニターアームを使用しない場合でも、天板が厚いほうが耐久性が高く、長期間使用できます。

機能性と付属品で選ぶ

機能性と付属品は、ゲーミングローデスクの使い勝手を大きく向上させます。ケーブルマネジメント機能をはじめとする便利な付属品が充実しているモデルを選べば、快適なゲーム環境を構築できるでしょう。

ケーブルマネジメント機能|電源タップ・配線ホルダーの有無

20251031 3-ケーブルマネージャー

ケーブルマネジメント機能は、デスク周りをすっきりと整理するために重要な機能です。配線ホルダーや配線トレーが付属しているモデルなら、モニターやゲーム機のケーブルを綺麗にまとめられます。

ケーブルが絡まったり、足に引っかかったりする心配がなく、見た目もすっきりするでしょう。また、電源タップを固定できるホルダーが付属しているモデルは、コンセント周りの配線も整理できるため便利です。

ヘッドホンフック・ドリンクホルダーなどの便利機能

20251031 4-サイドフック

ヘッドホンフックやドリンクホルダーなどの便利機能が付属しているモデルは、ゲームプレイの快適性を高めます。ヘッドホンフックがあれば、使用していないときに掛けておけるので、デスク上のスペースを有効活用できるでしょう。

ドリンクホルダーは、飲み物をこぼすリスクを減らし、機器の故障を防ぎます。さらに、コントローラースタンドやタブレットスタンドが付属しているモデルなら、ゲーム機やタブレットを整理して収納できる点も便利です。

デスク周りの付属品はあとから購入できますが、最初から付属しているモデルを選べば、購入コストを抑えられます。

組み立てやすさと収納性|一人でも設置可能なモデルの見極め方

ゲーミングローデスクの組み立てやすさは、購入前に確認しておきたいポイントです。工具不要で組み立てられるモデルや、組み立て手順がシンプルなモデルなら、一人でも設置できます。

商品レビューで「組み立てが簡単だった」「一人でも30分で完成した」といった評価があるモデルを選ぶと安心です。また、折りたたみ式のモデルは、来客時や使用しないときにコンパクトに収納できる魅力があります。

ただし、折りたたみ式は固定式に比べて安定性が劣る場合もあるため、耐荷重や脚部の構造を確認しましょう。組み立てやすさと収納性を考慮して、自分に合ったモデルを選んでください。

ゲーミングローデスクおすすめランキング10選

本記事で紹介するゲーミングローデスクのおすすめランキングは、次のとおりです。

順位 商品画像 商品名 おすすめポイント 価格相場
1位 ErGear 電動昇降式デスク ロータイプ EGESD121W ・メモリー機能でゲームタイトルごとに高さ保存
・耐荷重80kgでPC本体も置ける
・便利なUSBポート付き
21,000円~
2位 COMHOMA 電動昇降ゲーミングデスク DTS110 ・昇降音48dB以下で深夜プレイも安心
・障害検知機能で長時間プレイ中も安全
・スライド式コンセントで高さ変更時も電源確保
18,000円~
3位 GTRacing ゲーミングデスク GT113-CFBlack ・電源不要で配信機材レイアウトが自由
・キャスター付きで配信環境変更が簡単
・カーボン調天板で配信画面映えする
18,000円~
4位 Bauhutte ゲーミングデスクHD BHD-1000HDL-BK ・耐荷重100kgでデスクラック併用可能
・天板厚2.5cmでモニターアームもしならない
・大判マウスパッドでローセンシ対応
32,000円~
5位 サンワダイレクト ローデスク 100-DESKL017W ・ホワイト天板でリビング設置も違和感なし
・マグネット対応でケーブル整理が簡単
・初心者向けのシンプル設計
13,000円~
6位 Bauhutte ローデスク BHD-1200L ・幅120cmでデュアルモニターMMO環境に最適
・背部パイプ+クロスバーで激しい操作も安定
・配線ホルダーで2台分のケーブル整理
30,000円~
7位 Claiks 昇降デスク P1.01.030.006.JP ・45~72cmで和室のこたつプレイに対応
・昇降音45dB以下で夜間プレイも静か
・メラミン天板で夏場の汗も拭き取りやすい
22,000円~
8位 ODK ローデスク ・4段ラックでゲーム機+ソフトを一箇所収納
・モニター台で長時間RPGも首が疲れにくい
・引き出し配置変更でゲーム機本体収納可能
11,000円~
9位 サンワダイレクト ローデスク 100-DESKL021BK ・L字型でゲームと攻略情報閲覧を同時進行
・サブ天板で動画編集やイラスト制作も可能
・脚なし設計で作業場所を自由に移動
10,000円~
10位 YIHAYO ローデスク Basic-L1 ・昇降音40dBでボイスチャット中も静か
・耐荷重70kgでデュアルモニター余裕
・3年保証でコスパと安心を両立
15,000円~

価格、機能性、デザイン、耐久性などを総合的に評価し、初心者から上級者まで幅広い方におすすめできるモデルを厳選しました。

自分のプレイスタイルや予算に合わせて、最適なゲーミングローデスクを見つけてみてください。

ErGear 電動昇降式デスク ロータイプ EGESD121W

1位
ErGear
ErGear 電動昇降式デスク ロータイプ 高さ48-72cm コンセント&USBポート付き ローデスク 座椅子机 4パターン高さメモリー機能 静音 収納フック付き パソコンデスク テーブル 電動机 ゲーミングデスク【幅120 x 奥行き60 x 高さ48-72cm】(ホワイト)
ワンタッチで理想の高さに、電動昇降の快適性
48~72cmの範囲を無段階で電動昇降でき、4ヶ所までメモリー保存が可能な高機能モデルです。
2口コンセント+USBポート搭載で充電も便利で、耐荷重80kgの頑丈設計により、デュアルモニター環境も安心して構築できます。5万回の昇降耐久性試験をクリアした信頼性の高さも魅力です。
天板サイズ(幅×奥行き)
120×60cm
昇降範囲
48~72cm
昇降方式
電動(メモリー機能4ヶ所)
耐荷重
80kg
天板厚
1.5cm(推定)
天板素材
木材(低VOC塗装)
コンセント/USB
2口+USB1(スライドカバー付き)
形状/特徴
I字型
本体重量
19kg
特記事項
ケーブルオーガナイザー、滑り止め&床キズ防止、フック付き、モニターアーム対応、昇降音40dB、5万回耐久性試験済み
ErGearのロータイプ電動昇降式デスクは、複数のゲームジャンルを楽しむマルチゲーマー向けのローデスクです。FPSでは低めの姿勢で集中し、RPGではリラックスした高めの姿勢でプレイしたい方に最適といえます。

ボタンひとつで48〜72cmの範囲を無段階に昇降でき、メモリー機能で4ヶ所まで高さを記憶可能です。ゲームタイトルごとに最適な高さを保存しておけば、ワンタッチで理想のプレイ環境に切り替えられるでしょう。

また、デスク本体に2口コンセント+USBポートを搭載しており、ゲーミングマウスやコントローラーを充電しながらプレイできます。スライドカバー付きなので、ホコリによる接触不良も予防可能です。

加えて耐荷重80kgの頑丈設計により、デュアルモニターだけでなく、LEDライティングが美しいゲーミングPCを机上に配置できます。

宇宙航空等級の昇降支柱コネクタと5万回の耐久性試験をクリアした信頼性により、激しいゲームプレイでも揺れを最小限に抑えられるので、ゲームを快適に楽しみたい方はぜひ検討してみてください。

COMHOMA 電動昇降ゲーミングデスク DTS110

2位
COMHOMA(コムホマ)
COMHOMA 電動昇降ゲーミングデスク 昇降範囲44-70cm コンセント付き 障害検知機能 高さメモリー機能 モニターアーム対応 安定自動昇降 充電便利 収納フック付き ゲーミングローデスク オフィスワークテーブル 昇降式ローデスク pcデスクロータイプ ゲームテーブル パソコンデスク 座椅子対応 机 幅120 奥行60 DTS110
静音設計で夜間も安心、昇降デスクの新基準
44~70cmまで昇降でき、最大負荷時でも48dB以下の静音設計が特徴の電動昇降デスクです。
障害検知機能搭載で安全性が高く、ツートーンカラーデザインの天板は汚れに強くお手入れも簡単です。SPCC鋼材を採用した脚部は耐久性に優れ、長期間美しい外観を保てます。
天板サイズ(幅×奥行き)
110×55cm
昇降範囲
44~70cm
昇降方式
電動(障害検知機能付き)
耐荷重
不明(推定80kg)
天板厚
1.5cm
天板素材
木材(ツートーンカラーデザイン)
コンセント/USB
2口+USB1(スライド式)
形状/特徴
I字型
本体重量
14kg
特記事項
SPCC鋼材採用、昇降音50dB以下、フック付き、カラーブロック付き、モニターアーム対応、ケーブルマネージャー
COMHOMAの電動昇降ゲーミングデスクは、深夜帯にオンラインゲームを楽しむ夜型ゲーマー向けのローデスクです。

最大でも48デシベル以下の静音電動モーターにより、家族や近隣の方が寝静まったあとでも気兼ねなく高さ調整ができます。

44〜70cmの昇降範囲と障害検知機能により、長時間のレイドやランクマッチ中に疲れを感じたら、安全に姿勢を変えられます。また、ツートーンカラーデザインの天板は、モニター前の作業エリアを視覚的に強調し、ゲームへの集中力を高められるでしょう。

さらに、スライド式コンセント(2口+USB1)を装備しており、デスク昇降時にデバイスの電源が途切れる心配がありません。

GTRacing ゲーミングデスク GT113-CFBlack

3位
GTRACING
GTRacing ゲーミングデスク ローデスク ロータイプ コンセント付き 手動式昇降式デスク ハンドル式 パソコンデスク オフィス 静音 安定昇降 スムーズに回り キャスター デスクマット フック ケーブルマネージャー 高さ51-78cm×幅120CM×奥行×60CM 調節可能 カーボン調 GT113-CFBlack
電源不要で設置自由、カーボン調の本格派
電源不要の手動昇降式で、51~78cmの範囲をレバー操作でスムーズに調整できます。
ロック可能なキャスター付きで移動が簡単、カーボン調天板と専用マウスパッドでゲーミングルームの雰囲気を演出します。スライドカバー付き2口コンセント搭載で、昇降時もコードが届かない心配がありません。
天板サイズ(幅×奥行き)
120×60cm
昇降範囲
51~78cm
昇降方式
手動(レバー式)
耐荷重
80kg
天板厚
2cm
天板素材
エンジニアリングウッド
コンセント/USB
2口(スライドカバー付き)
形状/特徴
I字型(前面ロック可能キャスター2個+後部高さ調節可能固定脚2個)
本体重量
16.2kg
特記事項
ゲーミングデスクマット付属、ケーブルマネージャー、後部高さ調節可能固定脚、モニターアーム対応、SPCC鋼材採用、1年保証
GTRacingのゲーミングローデスクは、ゲーム配信や動画撮影をおこなう配信者向けの手動昇降式ローデスクです。電源不要なので、部屋のレイアウトを自由に変更でき、コンセント位置に縛られずに理想のデスクスペースを実現できます。

前面のロック可能なキャスターにより、配信環境の変更や掃除の際も簡単に移動できます。手動昇降はモーター音が発生しないため、配信中でも視聴者に雑音を聞かせずに高さ調整が可能です。

また、デザイン性も重視されており、カーボン調の天板と専用マウスパッドは、配信画面に映り込んでも高級感を演出します。

レバー操作で51~78cmの範囲を細かく調整できるため、カメラ位置に合わせて背景の見え方を微調整したい配信者にも最適です。

さらに、SPCC鋼材を採用した脚部は長期使用に耐える耐久性を持ち、毎日配信する方でも安心して使用できます。

Bauhutte ゲーミングデスクHD BHD-1000HDL-BK

4位
Bauhutte(バウヒュッテ)
Bauhutte ( バウヒュッテ ) ゲーミングデスクHD ローデスク 昇降式 BHD-1000HDL-BK ( 幅 100 × 奥行 60 高さ 39 - 49.5 cm ) ブラック
耐荷重100kgの圧倒的安定感、強化版デスク
耐荷重100kgを誇る強化版で、天板厚2.5cmによりモニターアームも安心して取り付けられます。
クイックリリース昇降機能により39~49.5cmの範囲でスピーディーな高さ調整が可能で、大判マウスパッド標準装備です。日本メーカーBauhutteの高品質と信頼性を求める方に最適なモデルです。
天板サイズ(幅×奥行き)
100×60cm
昇降範囲
39~49.5cm
昇降方式
手動(クイックリリース)
耐荷重
100kg
天板厚
2.5cm
天板素材
木材
コンセント/USB
なし
形状/特徴
I字型
本体重量
14.6kg
特記事項
マウスパッド付属、パンチングボード搭載、背部パイプ、アジャスター付き、日本メーカー品質
日本メーカーBauhutteは、高品質と信頼性により、プロゲーマーやeスポーツプレイヤーも採用する本格派モデルです。

耐荷重が100kg未満と圧倒的な強度なので、デュアルモニターやデスクラック、ゲーミングPCをすべて机上に配置できます。

さらに、天板厚が2.5cmの頑丈な設計なので、モニターアームを取り付けても天板がしなりません。FPSやアクションゲームでの激しいマウス操作時も、安定性を保ちます。

クイックリリース天板昇降機能により、39〜49.5cmの範囲をスピーディーに調整可能です。デスク全体をカバーする大判マウスパッドが標準装備されており、ローセンシ設定でマウスを大きく振ってもデスクからはみ出しません。

搭載されているパンチングボードにケーブルを固定すれば、マウスケーブルが絡まらず、快適な操作環境を維持できるでしょう。

サンワダイレクト ローデスク 100-DESKL017W

5位
サンワダイレクト
サンワダイレクト ローデスク 幅120×奥行60×高さ40/43/46/49/52cm 高さ調整可能 モニターアーム対応 タップ受け付き パソコンデスク ホワイト 100-DESKL017W
シンプル設計で組み立て簡単、初心者に最適
幅120cm×奥行60cmで、5段階(40~52cm)の高さ調整が可能なシンプル設計のローデスクです。
モニターアーム対応、タップ受け付き、マグネット対応フレームなど実用的な機能を備えています。リーンフォースメント搭載で天板のたわみを防ぎ、耐荷重40kgと十分な強度があります。
天板サイズ(幅×奥行き)
120×60cm
昇降範囲
40~52cm(5段階:40/43/46/49/52cm)
昇降方式
固定(5段階調整)
耐荷重
40kg
天板厚
1.6cm
天板素材
木製(メラミン化粧板)
コンセント/USB
なし
形状/特徴
I字型
本体重量
12.4kg
特記事項
モニターアーム対応、電源タップ受け付き、マグネット対応フレーム、リーンフォースメント搭載、アジャスター脚、揺れ防止バー付き
サンワダイレクトのローデスクは、ゲーミングデスクではないものの、価格の安さと高さ調整可能な点から、初めてローデスクを購入するライトゲーマー向けのシンプルなモデルといえます。

5段階(40〜52cm)の高さ調整により、座椅子でのプレイにおいて最適な高さに設定可能です。ホワイトカラーの天板は、ゲーミングデスク特有の黒一色のデザインが苦手な方や、リビングでも違和感なく設置したい方に適しています。

天板中央のケーブル切り欠きにより、モニターやゲーム機の配線を綺麗にまとめられるでしょう。また、電源タップ受けが付いているので、複数のゲーム機やデバイスを接続する際も配線がごちゃつきません。

フレームはマグネット対応なので、マグネット式のケーブルホルダーやUSBハブを取り付けて、自分好みにカスタマイズできます。

2本のリーンフォースメントで天板のたわみを防ぎ、長時間のゲームプレイでも安定した環境を実現できるでしょう。

Bauhutte ローデスク BHD-1200L

6位
Bauhutte(バウヒュッテ)
Bauhutte( バウヒュッテ ) ローデスク 昇降式 ゲーミングデスク ロータイプ ( 幅 120 × 奥行 55 高さ 39~49 cm ) ブラック BHD-1200L
広々120cmワイド天板で快適プレイ空間
幅120cm×奥行55cmのワイド天板で、39~49cmの範囲をレバー操作で昇降できます。
背部パイプ、クロスバー、高さ調整ネジを備えたグラつきのない安定構造が特徴です。配線ホルダー標準装備でケーブル管理も簡単、座椅子との組み合わせでゲーミングデスクの構築に最適なモデルです。
天板サイズ(幅×奥行き)
120×55cm
昇降範囲
39~48.5cm
昇降方式
手動(レバー式)
耐荷重
40kg
天板厚
2cm
天板素材
合成樹脂化粧繊維板
コンセント/USB
なし
形状/特徴
I字型
本体重量
13.65kg
特記事項
背部パイプ、クロスバー、アジャスター(高さ調整ネジ)付き、配線ホルダー標準装備、日本メーカー品質
Bauhutte ローデスク BHD-1200Lは、デュアルモニター環境でMMOやMOBAを楽しむゲーマー向けのワイド仕様ローデスクです。

幅120cm×奥行55cmの広々とした天板により、27インチモニター2台とゲーミングキーボード、大型マウスパッドなど、余裕を持って配置できます。

レバー操作で39〜49cmの範囲を手動昇降でき、長時間のレイドやランクマッチ中に疲れを感じたときに姿勢を変えられます。背部パイプとクロスバーによる安定構造により、激しいキーボード操作やマウス操作でもデスクが揺れません。

配線ホルダーが標準装備されており、モニター2台分のケーブルやゲーム機の配線をすっきりとまとめられます。Bauhutteの公式サイトでは、座り方ごとの最適なデスク高を確認できるため、購入前に自分に合った高さを把握できるでしょう。

日本メーカーの信頼性と、品質を求めるゲーマーに最適なモデルです。

Claiks 昇降デスク P1.01.030.006.JP

7位
Claiks
Claiks 昇降デスク 電動 ローデスク スタンディングデスク 昇降式 ローテーブル 幅120cm*奥行き60cm テレワーク オフィスデスク 在宅ワーク パソコンデスク 高さ調節 昇降範囲45-72㎝ メモリー機能 ホワイトフレーム/ナチュラル天板
和室にも馴染む電動昇降デスク、環境配慮の新設計
45~72cmの昇降範囲で、昇降音45dB以下の静音設計が魅力の電動昇降デスクです。
メモリー機能で3つの高さを記憶でき、耐荷重80kgと複数モニターの設置も可能です。EPAおよびCARB排ガス基準適合の環境配慮型天板を使用し、2年間のメーカー保証と日本語対応サポート付きで安心です。
天板サイズ(幅×奥行き)
120×60cm
昇降範囲
45~72cm
昇降方式
電動(メモリー機能3ヶ所)
耐荷重
80kg
天板厚
不明
天板素材
メラミン樹脂製(EPA・CARB基準適合)
コンセント/USB
なし
形状/特徴
I字型
本体重量
17.8kg
特記事項
モニターアーム対応、多機能コントローラー搭載(LEDディスプレイ、セッティング、タイミングモード、3つのメモリーボタン、アップ/ダウンボタン)、ケーブルクリップ、サイドフック2個、頑丈なT字型脚、昇降音45dB以下、2年保証、日本語対応サポート
Claiksの昇降デスクは、和室でゲームをプレイする畳派ゲーマー向けの電動昇降ローデスクです。45〜72cmの幅広い昇降範囲により、座布団でのプレイから座椅子でのプレイまで、和室のあらゆるシチュエーションに対応できます。

昇降音が45dB以下の静音設計により、夜間の高さ調整時でも心配ありません。メモリー機能で3つの高さを記憶でき、ボタンひとつで最適な高さに調整できるので、ゲームタイトルやプレイスタイルに合わせて使い分けられます。

耐荷重も80kgと頑丈な設計なので、複数のモニターやPC本体も安心して設置可能です。EPAおよびCARB排ガス基準に適合したメラミン樹脂製の天板は、水や熱に強く、夏場の長時間プレイで汗をかいても簡単に拭き取れます。

2年間のメーカー保証と日本語対応サポート付きで、初めて電動昇降デスクを購入する方にもおすすめです。

ODK ローデスク

8位
ODK
ODK ローデスク パソコンデスク ロータイプ 幅120cm 引き出し付き モニター台付き ゲーミングデスク pcデスク 4段収納ラック付き 左右入れ替え対応 ローテーブル 省スペース 在宅勤務 机 おしゃれ ホワイト
収納力抜群の4段ラック付き多機能デスク
4段ラック&引き出し&モニター台付きの多機能ローデスクで、収納力が抜群です。
シェルフは左右どちらでも設置でき、棚板と引き出しの位置を自由に調整可能です。天板と3段目の棚板を合わせて幅120cmのフル天板として使え、リーンフォースメントとクロスバー2本ずつで安定性もアップしています。
天板サイズ(幅×奥行き)
96×48cm(デスク部分)/ 120×70cm(ラック含む全体)
昇降範囲
38cm(固定)
昇降方式
固定(昇降なし)
耐荷重
デスク:50kg、ラック天板:10kg
天板厚
不明
天板素材
メラミン化粧板(PBボード)
コンセント/USB
なし
形状/特徴
ラック一体型(L字)
本体重量
17.3kg
特記事項
ラック付きローデスク、4段ラック&引き出し&モニター台付き、リーンフォースメント2本&クロスバー2本、アジャスター付き、左右入れ替え対応、落下防止パイプ付き
ODKのローデスクは、ゲーム機やソフトのコレクションを飾りながらプレイしたい収納重視ゲーマー向けの多機能ローデスクです。

4段ラック&引き出し付きで、PS5やNintendo Switchなどのゲーム機本体、ソフト、フィギュアなどを一箇所にまとめて収納できます。

シェルフを左右どちらにも設置できるので、利き手やモニター配置に合わせてレイアウトを変更可能です。引き出しを足元に設置すれば、中間スペースにゲーム機本体を収納できます。

モニター台が付属しており、モニターを適切な高さに配置すれば、長時間のRPGやアドベンチャーゲームでも首や肩への負担を軽減できるでしょう。天板と3段目の棚板を合わせて幅120cmのフル天板としても使えるため、作業スペースも十分確保できます。

サンワダイレクト ローデスク 100-DESKL021BK

9位
サンワダイレクト
サンワダイレクト ローデスク L字 高さ調整 38~50cm 幅105cm ブラック 100-DESKL021BK
広々L字型で快適ゲームプレイ、角スペース活用
L字型で広い作業スペースを確保でき、サブ天板の位置を左右選択可能です。
5段階(38~50cm)の高さ調整に対応し、天板下は脚がないため左右のデスク間を自由に移動できます。メラミン化粧板の天板は水や汚れに強く、スチールフレームでマグネット対応、耐荷重30kgと十分な強度があります。
天板サイズ(幅×奥行き)
105×100cm(L字長辺105×50cm、L字短辺50×30cm)
昇降範囲
38~50cm(5段階:38/41/44/47/50cm)
昇降方式
固定(5段階調整)
耐荷重
30kg
天板厚
不明
天板素材
メラミン化粧板
コンセント/USB
なし
形状/特徴
L字型
本体重量
13.8kg
特記事項
サブ天板左右選択可能、マグネット対応フレーム、リーンフォースメント&ステー搭載、アジャスター付き、モニターアーム対応
サンワダイレクトのローデスクは、ゲームとクリエイティブ作業を両立したいマルチタスクゲーマー向けのL字型ローデスクです。

メイン天板でゲームをプレイし、サブ天板で攻略情報を調べたり動画編集やイラスト制作をしたりと、広い作業スペースを活かした使い方ができます。

L字型の内側には脚がないため、メイン側とサブ側を自由に移動できる点も特徴です。長時間のゲームプレイ中に疲れたら、サブ天板側に移動して作業するといった柔軟な使い方ができます。

サブ天板の位置を左右選択できるため、部屋のレイアウトや利き手に合わせて最適な配置をが可能です。5段階(38〜50cm)の高さ調整により、座椅子やあぐら座りに最適な高さを見つけられます。

YIHAYO ローデスク Basic-L1

10位
YIHAYO
YIHAYO ローデスク 高さ46-72cm 昇降デスク 幅120cm 奥行き60cm 電動 ゲーミングデスク 昇降式デスク 高さメモリー機能 上下昇降デスク 静音 収納フック付き 組み立て簡単 ローテーブル パソコンデスク (ブラウン)
3年保証で安心、46~72cm自在に昇降
46~72cmの電動昇降で、3つの高さをメモリー保存できるワンタッチ調整が便利です。
幅120cm×奥行60cmの広々天板と耐荷重70kgで、デュアルモニター環境に最適です。メラミン加工の天板は水・熱・傷・汚れに強く、電線収納孔やフック付きで使い勝手も良好、3年間保証で安心して使えます。
天板サイズ(幅×奥行き)
120×60cm
昇降範囲
46~72cm
昇降方式
電動(メモリー機能3ヶ所)
耐荷重
70kg
天板厚
不明
天板素材
木材(メラミン加工、水・熱・傷・汚れに強い)
コンセント/USB
なし
形状/特徴
I字型
本体重量
16kg
特記事項
昇降音40dB、電線収納孔、フック付き、モニターアーム対応、12V安全電圧、航空級昇降柱コネクタ、5万回耐久性試験済み、3年保証、高さ調節可能フットパッド
YIHAYOのローデスクは、コストパフォーマンスと機能性を両立したいバランス重視ゲーマー向けの電動昇降ローデスクです。

46~72cmの電動昇降とメモリー機能3ヶ所により、座椅子でのカジュアルプレイから、ローチェアでの真剣なランクマッチまで、シーンに合わせて最適な高さを設定できます。

耐荷重70kgにより、デュアルモニター環境も実現可能です。また、昇降音40dBの静音設計により、ボイスチャット中でも仲間に昇降音を聞かせる心配がありません。

加えて、メラミン加工の天板は水や熱、傷や汚れに強く、長時間のゲームプレイで飲み物をこぼしても安心です。

また、航空級の昇降柱コネクタと5万回の耐久性試験をクリアした信頼性に加え、3年間の保証付きで長期間安心して使用できます。モニターアーム対応なので、将来的に環境を拡張したいゲーマーにも最適でしょう。

ゲーミングローデスクで快適なゲーム環境を実現しよう

今回は、ゲーミングローデスクの選び方とおすすめ商品10選を紹介しました。ゲーミングローデスクの選び方を参考にしつつ、おすすめ商品の中から選んでみてください。

デスクは何度も買い替えるようなものではなく、長期的に使用するものです。そのため、安定性や耐久性については欠かさずじっくりと比較してください。

納得のいく性能と価格でローデスクを選び、快適なゲーミングライフを送りましょう。