縦置き対応モニターのおすすめ機種12選|4K対応から有機ELモニターまで紹介

最終更新 2025-09-23
縦置き対応モニターのおすすめ

※当ブログは、Amazon.co.jpアソシエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

縦置きにも対応したモニターは使い勝手が良い

Webサイトの閲覧や配信のコメント欄を見るときに、画面に表示される情報量が少なくてストレスを感じた経験はありませんか?

そんなPC作業の煩わしさを解決するのが縦置きモニターです。

縦置きモニターを導入すれば、縦長のコンテンツを一覧表示できるため、スクロールの回数が劇的に減少します。Webサイトやコメント欄の閲覧だけでなく、コーディングや資料作成なども格段に快適になり、作業効率が向上するでしょう。

本記事では、そんな縦置きモニターの基本的な選び方から、目的別のおすすめ製品までを詳しく紹介します。ぜひ本記事を参考にして、あなたのPC環境を最適化する一台を見つけましょう。

CastCraftを今すぐダウンロード

縦置きモニターの選び方

縦置きモニターには様々な種類があるため、自分の環境や目的に合った製品を選ぶことが大切です。ここでは、最適な縦置きモニターを見つけるための選び方を解説します。

モニターのタイプで選ぶ

モニターには、回転させて縦横両方で使えるタイプと、もともと縦長に設計されたタイプがあります。それぞれの特徴を理解し、自分の使い方に合ったものを選びましょう。

幅広い用途で使用したいなら「縦横兼用タイプのモニター」がおすすめ

スタンドにピボット(回転)機能が搭載されたモニターは、一台で縦置きと横置きを切り替えられるのが魅力です。普段は横置きで配置し、資料作成時には縦型にするなど、用途に応じて柔軟に使い分けられます。

このタイプは一般的なPCモニターとして販売されているものが多く、製品の選択肢が豊富というメリットもあります。幅広い用途で使用したいなら、縦横兼用のモニターを検討してみましょう。

配信でコメント欄を閲覧するために使うなら「縦置き専用タイプのモニター」がおすすめ

モバイルモニターに代表される縦置き専用タイプは、スリムかつ軽量で、デスクの僅かなスペースにも設置できるのが魅力です。配信のコメントやSNSのタイムラインなどを常時表示させるサブモニターとして活用することに向いています。

メインモニターのすぐ隣に配置すれば、ゲーム画面とコメント欄の視線移動が最小限で済むため、視聴者の反応を素早く拾えます。コメントだけでなく配信ツールもこのモニターに集約させることで、操作ミスを防ぎ、より快適な配信環境を構築できるでしょう。

ライブ配信を頻繁におこなう配信者におすすめです。

ディスプレイの性能で選ぶ

ディスプレイの性能は、画面の視認性や作業効率に直結する重要な要素です。画面サイズや解像度、ベゼルの幅など、細かなスペックにも注目して選びましょう。

画面サイズで選ぶなら「24~27インチのモニター」がおすすめ

縦置きモニターとして使用する場合、大きすぎると画面の上部が見づらくなり、視線移動の負担が大きくなります。そのため、メインモニターとのバランスも考慮して24~27インチ程度のモニターを選ぶのがおすすめです。

このサイズ帯であれば、画面内に十分な情報量を確保しつつ、視線の上下移動を最小限に抑えられます。

解像度で選ぶなら「4K対応のモニター」がおすすめ

モニターは解像度が高いほど、より多くの情報をきめ細かく表示できます。特に4K(3840×2160)解像度のモニターなら、フルHD(1920×1080)の4倍の情報を表示できるため、文字や映像が潰れることなく鮮明に映し出されます。

複数のウィンドウを並べて表示しても、それぞれの文字が読みやすいのは大きなメリットです。長時間の作業による目の疲れを軽減してくれます。

快適な作業環境を維持したい方には、4K対応モニターが最適でしょう。

枠部分が気になるなら「ベゼル幅が狭いモニター」がおすすめ

ベゼルとはモニターのフレーム(枠)部分のことで、この幅が狭いほど映像への没入感が高まります。特に、複数のモニターを並べて使用するマルチモニター環境では、ベゼルが狭いと同じ画面のように使えて違和感が少なくなります。

メインモニターと並べて設置することを考えているなら、デザイン性を高めるためにもベゼル幅に注目してみましょう。

パネルの種類で選ぶ

モニターのパネルにもいくつかの種類があり、それぞれ色合いや応答速度、視野角などが異なります。自分のこだわりに合わせて、最適なパネルを選びましょう。

正確な色表現を求めるなら「有機ELパネルのモニター」がおすすめ

有機ELパネルは、画素一つひとつが自発光することで、完全な黒を表現できるのが最大の特徴です。これにより、非常に高いコントラスト比と、現実に近い正確な色の再現性を実現します。

イラスト制作や動画編集といった、色が重要なコンテンツを配信するクリエイターには有機ELパネルが最適でしょう。価格は高価な傾向にありますが、最高画質を求める方におすすめです。

応答速度の速さを求めるなら「TNパネルのモニター」がおすすめ

TNパネルは、応答速度が非常に速いという特徴を持っています。画面の切り替わりが速いため、動きの激しいゲームなどでも残像感が少なく、クリアな映像でプレイできるのがメリットです。

上記の理由からTNパネルを使ったモニターは、FPSや格闘ゲームなどの競技性が高いゲームをする配信者に向いています。ただし、他のパネルに比べて視野角が狭く、見る角度によって色味が変わって見えやすい点には注意が必要です。

映画鑑賞に使うなら「VAパネルのモニター」がおすすめ

VAパネルは、TNパネルとIPSパネルの中間的な特性を持ち、特にコントラスト比の高さに優れています。黒の表現が得意なため、暗いシーンが多いホラーゲームや映画鑑賞では深みのある映像を楽しめます。

価格も比較的安価なモデルが多いため、コストを抑えたい方にもおすすめです。ただし、応答速度はIPSパネルより少し遅い傾向があるため、スピード感を重視するゲームには向いていないことを覚えておきましょう。

視野角の広さを求めるなら「IPSパネルのモニター」がおすすめ

IPSパネルは視野角が広く、どの角度から見ても色味や明るさの変化が少ないのが特徴です。色の再現性も高いため、ゲームからクリエイティブな作業、動画視聴まで幅広い用途で使用できます。

配信中に体勢を変えたり、少し斜めから画面を見ても色味が変わりません。バランスに優れているので、迷ったらIPSパネルのモニターを選んでおけば間違いないでしょう。

入力端子で選ぶ

モニターとPCを接続する入力端子は、製品によって異なります。自分の持っている機器に対応しているかや、用途にあわせて選ぶようにしましょう。

高画質・高音質を求めるなら「HDMI端子対応モニター」がおすすめ

HDMIは、PCやゲーム機、レコーダーなど非常に多くの機器で採用されている端子です。映像と音声をケーブル一本で伝送できるため、配線がシンプルになるのがメリットです。

4Kなどの高解像度や高リフレッシュレートでの接続を考えている場合は、HDMI 2.0や2.1に対応しているかを確認しましょう。

高リフレッシュレートに対応したいなら「DisplayPort端子対応モニター」がおすすめ

DisplayPortは主にPC向けの映像出力端子で、HDMIよりも高いリフレッシュレートに対応できるのが特徴です。一秒間に画面を書き換える回数が多いほど、映像は滑らかになります。

特に144Hz以上の高リフレッシュレートでPCゲームをプレイしたい人には、必須の端子と言えるでしょう。グラフィックボードの性能を最大限に引き出したい方におすすめです。

手軽・シンプルさを求めるなら「USB-C端子対応モニター」がおすすめ

USB-Cは、映像出力から音声出力、データ転送、さらにはPCへの給電までをケーブル一本でこなせる便利な規格です。対応するPCであれば、ACアダプターを使わずにモニターから給電しながら画面を出力できます。

デスク周りのケーブルを最小限に抑え、すっきりさせたい方に最適です。

縦置きモニターのおすすめランキング12選

ここでは、これまでに紹介してきた選定基準に基づき、おすすめの縦置きモニターを12種類紹介します。自分に最適なモニターがないか探してみてください。

1位
LG
LG モニター ディスプレイ 27UP650-W 27インチ/4K/IPS非光沢/DCI-P3 95%/DisplayHDR400/FreeSync/HDMI×2、DisplayPort/高さ調節、ピボット対応/3年安心・無輝点保証
高精細4Kと鮮やかな色彩|クリエイティブ作業もこなす万能モニター
4Kの高解像度に対応し、映像の細部まで緻密に表現する27インチモニターです。DCI-P3 95%をカバーする広色域なIPSパネルを搭載しており、写真編集や動画制作など、正確な色が求められるクリエイティブな作業にも適しています。HDR400にも対応しているため、明暗の差が大きな映像もリアリティ豊かに再現します。高さ調節や縦回転が可能なスタンドで、快適な作業環境を構築できる一台です。
モニターサイズ
27インチ
解像度
‎3840x2160
パネル
IPS
入力端子
HDMI
リフレッシュレート
60Hz
応答速度
5ms
2位
Dell
【Amazon.co.jp限定】Dell S2721QS 27インチ 4K モニター (3年間無輝点交換保証/IPS非光沢/DP・HDMIx2/sRGB 99%/縦横回転・高さ調節/AMD FreeSync/スピーカー付)
Amazon限定モデル|4Kの高画質とエンタメ機能を両立
フルHDの4倍の情報を表示できる4K解像度の27インチモニターです。sRGB 99%をカバーするIPSパネルが忠実な色再現を可能にし、あらゆるコンテンツを美しく映し出します。AMD FreeSync™にも対応しているため、ゲームプレイ時の画面のちらつきやカクつきを抑制できます。デュアル3Wスピーカーも内蔵しており、動画視聴などのエンタメ用途にも最適なAmazon限定モデルです。
モニターサイズ
27インチ
解像度
‎3840x2161
パネル
IPS
入力端子
HDMI
リフレッシュレート
60Hz
応答速度
4ms
3位
acer
Acer Nitro ゲーミングモニター 27インチ IPS 非光沢 フルHD 0.5ms 240Hz HDMI (280Hz DisplayPort/オーバークロック) AMD FreeSync Premium HDR 10 スピーカー内蔵 VESAマウント対応 高さ調節 チルト スイベル ピボット
プロレベルの超高速応答|勝利を掴むためのゲーミングモニター
最大280Hz(オーバークロック時)の超高リフレッシュレートと、0.5msの圧倒的な応答速度を誇る27インチのフルHDゲーミングモニターです。IPSパネルでありながら驚異的なスピードを実現し、FPSなど一瞬の判断が勝敗を分けるゲームで優位に立てます。DisplayHDR 10にも対応しているので、ゲームの世界観をより深く美しく表現できます。縦画面でのシューティングゲームにも最適な一台です。
モニターサイズ
27インチ
解像度
1920×1080
パネル
IPS
入力端子
HDMI,DisplayPort
リフレッシュレート
180Hz
応答速度
1ms
4位
ASUS
ASUS 有機EL 4K ゲーミングモニター ROG Swift OLED PG32UCDM (32インチ/4K/QD-OLED/240Hz/0.03ms/G-SYNC®/カスタムヒートシンク/グラフェン フィルム/90W Type-C/DisplayPort 1.4/HDMI 2.1/国内正規品)
究極の映像体験をその手に。次世代の有機ELゲーミングモニター
第3世代のQD-OLED(有機EL)パネルを搭載した、32インチのハイエンドゲーミングモニターです。4K解像度と240Hzのリフレッシュレート、0.03msの応答速度が、これまでにない究極の映像美と滑らかさを実現します。ピクセル単位で発光を制御するため、完全な黒と無限のコントラストを表現可能です。まさに最高峰のゲーム体験を求めるユーザーのための一台です。
モニターサイズ
32インチ
解像度
3840 x 2160
パネル
有機EL
入力端子
HDMI,DisplayPort,USB-Cなど
リフレッシュレート
240Hz
応答速度
0.03ms
5位
マウスコンピューター(Mouse Computer)
iiyama モニター ディスプレイ 23.8インチ フルHD VA方式 高さ調整 角度調整 縦回転 HDMI DisplayPort USB2.0×2 3年保証 国内サポート XB2481HSU-B5H
目に優しく高コントラスト|長時間作業も快適なビジネスモニター
引き締まった黒を表現できる高コントラストなVAパネルを搭載した、23.8インチのフルHDモニターです。ブルーライトを低減する機能も備えており、長時間のコーディングや資料作成といったビジネスシーンでの目の負担を軽減します。最大150mmの高さ調整や縦回転が可能な「パーフェクトスタンド」を採用しており、誰でも最適なポジションで作業に集中できます。
モニターサイズ
23.8インチ
解像度
1920×1080
パネル
VA
入力端子
HDMI,DisplayPort,USB-A
リフレッシュレート
100Hz
応答速度
4ms
6位
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
アイリスオーヤマ モニター 23.8インチ スピーカー内蔵 ピボットタイプ 縦 視野角178° HDMI×1 VGA×1 AUDIO IN×1 AUDIO OUT×1 90°回転 角度調整可能 FHD 1920x1080 60Hz 14ms ディスプレイ ブルーライト低減 フレームレス VESA対応 壁掛け DT-EF233P-B
コスパ抜群|縦置き入門に最適なスピーカー内蔵モニター
手頃な価格ながら、縦置きに必須のピボット機能を搭載した23.8インチのモニターです。フレームレスデザインで見た目もすっきりしており、マルチモニター環境の構築にも適しています。スピーカーを内蔵しているため、別途用意する必要がなく、購入後すぐに音声を出力できます。これから縦置きモニターを試してみたいという方の入門機として最適です。
モニターサイズ
23.8インチ
解像度
1920×1081
パネル
VA
入力端子
HDMI
リフレッシュレート
60Hz
応答速度
14ms
7位
EIZO
EIZO 27.0型カラー液晶モニター EV2781-WT
洗練されたデザインと機能性。デスクを彩る高品位モニター
国内メーカーEIZOが手掛ける、信頼性の高い27インチWQHD(2560×1440)解像度のモニターです。USB Type-Cケーブル一本で、映像出力と最大70WのPCへの給電が同時におこなえるため、デスク周りの配線をすっきりとまとめられます。4辺フレームレスのスタイリッシュなホワイト筐体と、目の疲れを抑制する各種機能で、快適な作業環境を実現します。
モニターサイズ
27インチ
解像度
2560×1440
パネル
IPS
入力端子
HDMI,DisplayPort,USB-Cなど
リフレッシュレート
75Hz
応答速度
5ms
8位
ASUS
【Amazon.co.jp限定】ASUS ゲーミングモニター 165Hz 24.5インチ モニター TN FHD 0.5ms HDMI1.4 DisplayPort1.2 DVI-D スピーカー 高さ調整 縦横回転 VG258QR-J
応答速度0.5ms|一瞬の差で勝敗を決する高速ゲーミングモニター
0.5msという驚異的な応答速度を誇るTNパネルを搭載した、24.5インチのゲーミングモニターです。リフレッシュレートも165Hzに対応しており、動きの激しいゲームシーンでも残像感を極限まで抑えます。暗い場所の視認性を高める独自機能も搭載し、あらゆる状況でプレイヤーを有利に導きます。フル調整可能なスタンドを備え、コストパフォーマンスにも優れたAmazon限定モデルです。
モニターサイズ
24.5インチ
解像度
1920x1080
パネル
TN
入力端子
HDMI,DisplayPort
リフレッシュレート
165Hz
応答速度
0.5ms
9位
CRUA
CRUA ゲーミングモニター 24.5インチ PC モニター 180Hz フルHD 1920x1080 ディスプレイ TNパネル 超高速1ms HDMI2.0 & DP1.2 Freesync対応 ブルーライト軽減 縦横回転 高さ調整 傾斜調整 178°広い視野角 VESAマウント対応
高リフレッシュレートを手軽に|入門に最適な高コスパゲーミングモニター
180Hzの高リフレッシュレートと1msの高速応答を、手頃な価格で実現した24.5インチのゲーミングモニターです。TNパネルの特性を活かし、FPSなどのスピードが求められるゲームで高いパフォーマンスを発揮します。高さ調整や縦横回転にも対応する多機能スタンドを装備しているので、価格を抑えながら本格的なゲーミング環境を整えたいユーザーにおすすめです。
モニターサイズ
24.5インチ
解像度
1920x1080
パネル
TN
入力端子
HDMI,DisplayPort
リフレッシュレート
180Hz
応答速度
1ms
10位
pcGrace
【整備済み品】 23インチ ディスプレイ モニター P2319H スリムベゼル 液晶モニター フレームレス FHD VESA準拠 画面回転 高さ調整 IPSパネル 入力端子:DP、HDMI、VGA、USBハブ PS5 Switch対応 USB3.0高速ハブノングレア ディスプレイ【付属品:電源ケーブル・HDMIケーブル】
コスパ最強|スリムベゼルで作業に集中できる再生品モニター
Amazonの基準を満たした高品質な整備済み品で、コストを抑えながら信頼性の高いモニターを導入したい方におすすめです。23インチのフルHD液晶と、広視野角なIPSパネルを搭載しています。3辺スリムベゼルデザインにより、マルチモニター環境でも画面の継ぎ目が気にならず、作業への没入感を高めます。高さ調整や縦横回転にも対応し、柔軟なレイアウトが可能です。
モニターサイズ
23インチ
解像度
1920x1080
パネル
IPS
入力端子
HDMI,DisplayPort,USBなど
リフレッシュレート
60Hz
応答速度
8ms
11位
MSI
MSI ゲーミングモニター MPG 274URF QD 27インチ/4K/RAPID IPS/160Hz/0.5ms(GTG)/量子ドット/FreeSync Premium/DisplayHDR 400/KVMスイッチ/HDMI 2.1/DP 1.4a/USB Type-C(最大65W)/縦横回転・高さ調整/メーカー3年保証
4K/160Hzの頂点へ。画質と速度を極めた次世代ゲーミングモニター
広色域を実現する量子ドット技術と、高速応答を可能にするRAPID IPSパネルを組み合わせた27インチ4Kモニターです。160Hzの高リフレッシュレートに対応し、高精細な映像美と滑らかな操作感を両立しています。2台のPCを切り替えて操作できるKVMスイッチ機能も搭載しており、ゲームと作業を両立したいクリエイターに最適な高性能モデルです。
モニターサイズ
27インチ
解像度
‎3840x2161
パネル
IPS
入力端子
HDMI,DisplayPort,USB-Cなど
リフレッシュレート
60Hz
応答速度
0.5ms
12位
ITPROTECH
ITPROTECH14.0型バータイプ液晶モニター Screen Plus LCD14HCV-IPSW
デスクの隙間を有効活用|情報表示に特化したバータイプモニター
横に細長い14.0型のバータイプ(1920×550解像度)というユニークな形状の液晶モニターです。メインモニターの下や上といったデッドスペースに設置し、チャットツールやSNS、音楽プレイヤーなどを常時表示させるのに最適です。もちろん縦置きにも対応しており、コーディングやWebサイト閲覧の補助画面としても活用できる、新しい形のサブモニターです。
モニターサイズ
14インチ
解像度
3840×1100
パネル
IPS
入力端子
HDMI,USB-C
リフレッシュレート
60Hz
応答速度
記載なし

自分のスタイルに合った縦置きモニターで作業効率を高めよう

本記事では縦置きモニターの選び方の解説と、目的別のおすすめ商品をランキング形式で紹介しました。縦置きモニターは、様々なシーンでPC作業の効率を劇的に向上させてくれる便利なアイテムです。ぜひパネルや解像度などのスペックや、価格などの観点から最適な縦置きモニターを探し出し、購入を検討してみてください。