【ゲーム配信者必見】 おすすめのゲーミングイヤホン12選

最終更新 2025-09-03
おすすめゲーミングイヤホン

※当ブログは、Amazon.co.jpアソシエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

ゲームを頻繁に遊ぶなら「ゲーミングイヤホン」がおすすめ

ゲーム配信をしているとき、自分の声でゲーム音がかき消されて困った経験はありませんか。特に足音が重要なFPSゲームなどでは、音がゲーム展開を大きく左右するので、イヤホンの性能が重要になります。そんな中で注目を集めているのが、定位感(音の発生源がはっきりとわかる機能)に優れたゲーミングイヤホンです。

しかし、ゲーミングイヤホンには有線やワイヤレス、カナル型やインナーイヤー型など様々な種類があるため、どれを選べば良いか迷ってしまいますよね。性能面でも、FPSに最適な音を聞き分けられるものから、ゲームへの没入感を高めてくれるものまで、その種類はさまざまです。

そこで本記事では、数ある製品の中からゲーム配信者が使うことを想定して選んだ、おすすめのゲーミングイヤホンをランキング形式で紹介します。ゲーミングイヤホン選びで困っていた方は、ぜひ本記事を参考にして、自身に合ったゲーミングイヤホンを探してみてください。

ゲーミングイヤホンの選び方

こちらでは、配信スタイルやプレイするゲーム別に、最適なゲーミングイヤホンを見つけるための選び方を解説します。接続方式や形状、マイク性能など、注目すべきポイントをしっかり押さえていきましょう。

有線かワイヤレスかで選ぶ

ゲーミングイヤホンを選ぶ基準の中で、まず最初にぶつかるのが有線ワイヤレスかです。有線タイプは音の遅延が少ないのが魅力であり、ワイヤレスは線が無いため、取り回ししやすいことが魅力です。

それぞれのメリットとデメリットを理解し、自身の配信環境に合ったタイプを選べるようにしましょう。

長時間の配信・ゲームで使用するなら「有線タイプのゲーミングイヤホン」がおすすめ

有線タイプの最大のメリットは、充電切れの心配がないことです。何時間にも及ぶ長時間のゲーム配信でも、バッテリー残量を気にすることなく配信に集中できます。また、音声の遅延がほとんど発生しないため、反応速度が勝敗を分けるFPSや音ゲーの配信にも最適です。

線が邪魔だと感じる人は「ワイヤレスタイプのゲーミングイヤホン」がおすすめ

ケーブルの煩わしさから解放されたい方には、ワイヤレスタイプがおすすめです。特に、身振り手振りを交えながらリアクションを大きく取るスタイルの人には、ケーブルがないことでパフォーマンスの自由度が格段に上がります。

ワイヤレスタイプを選ぶ際は、接続方式に注意しましょう。Bluetooth接続は手軽ですが音声遅延が発生しやすいため、ゲーム配信にはUSBドングルを使用する2.4GHz接続のモデルが推奨されます。購入前には、必ず低遅延モードが搭載されているかを確認しましょう。

イヤホンの形状で選ぶ

イヤホンの形状は、長時間の配信における快適性やゲームへの没入感を大きく左右します。形状は主にカナル型インナーイヤー型オープンイヤー型の3種類があり、それぞれ装着感や遮音性が異なります。

耳の穴へのフィット感を優先するなら「カナル型」がおすすめ

カナル型は、耳栓のように耳の奥までしっかりと差し込むタイプで、フィット感と遮音性の高さが最大の特徴です。イヤーピースが耳に密着することで、周囲の余計な音を物理的にシャットアウトしてくれます。この高い密閉性により、FPSでのかすかな足音やリロード音など、重要な音を聞き逃しにくくなります。

軽い付け心地と没入感のバランスを取るなら「インナーイヤー型」がおすすめ

インナーイヤー型は、耳の入り口に軽く引っ掛けるように装着するタイプです。カナル型のような圧迫感が少なく、長時間着けていても疲れにくいのがメリットです。配信で何時間もイヤホンを着けっぱなしにする方には、特におすすめの形状だと言えます。

カナル型ほどの遮音性がないため、自分の話す声が自然に聞こえる利点もある一方、音漏れしやすいという側面もあるため、ボイスチャットや配信時の音量には注意が必要です。

周囲の音も拾いたいなら「オープンイヤー型」がおすすめ

オープンイヤー型は、耳を完全に塞がずにながら聴きができる新しいタイプのイヤホンです。骨伝導や特殊なスピーカー構造により、耳の穴をオープンにしたまま音を聞くことが可能です。

インターホンの音や家族からの呼びかけにもすぐに気づけるため、プライベートな環境で配信する方には便利ですが、低音の迫力やゲームへの没入感は他のタイプに劣ります。アクションゲームやFPSなどのゲームよりは、雑談配信などに向いていると言えるでしょう。

遊ぶゲームの種類で選ぶ

配信するゲームのジャンルによって、イヤホンに求めるべき性能は変わってきます。こちらでは、ゲームの種類ごとにおすすめのイヤホンの特徴を解説します。

FPSを遊ぶなら「定位感に優れたゲーミングイヤホン」がおすすめ

FPSやTPSなどの対戦ゲームでは、定位感が非常に重要です。定位感とは、敵の足音や銃声がどの方向から、どれくらいの距離で聞こえるかを正確に把握する能力のことです。優れた定位感を持つイヤホンを使えば、目視できない位置の敵も音で察知でき、圧倒的に有利な状況を作り出せます。

7.1chバーチャルサラウンドに対応したモデルなど、立体的な音響を再現できる製品を選ぶと、より緊張感のある戦場を体験できるでしょう。

音ゲーを遊ぶなら「遅延の無いゲーミングイヤホン」がおすすめ

音楽に合わせてタイミング良く操作する音ゲーでは、音の遅延は致命的です。ワイヤレスイヤホンで発生しがちなわずかな遅延でも、コンボが途切れる原因になりかねません。そのため、音ゲーをメインに配信するなら、遅延がほぼゼロの有線イヤホンを選ぶのが最も確実な選択です。

もしワイヤレスの快適さを優先したい場合は、必ず低遅延モードゲーミングモードを搭載したモデルを選びましょう。特に2.4GHz接続のワイヤレスイヤホンは、Bluetooth接続に比べて遅延が少ないため、音ゲーマーからの評価も高いです。

MMORPGを遊ぶなら「長時間つけても気にならないゲーミングイヤホン」がおすすめ

壮大な世界観と美しいBGMが魅力のMMORPGでは、長時間のプレイが前提となります。そのため、何よりもまず装着感の良さを重視してイヤホンを選びましょう。耳が痛くなりにくいインナーイヤー型や、フィット感を調整できるカナル型がおすすめです。

また、美しいBGMや環境音を余すことなく楽しむためには、幅広い音域をバランス良く再生できる音質の高さも求められます。仲間と協力プレイをする機会も多いので、円滑なコミュニケーションを可能にするマイク性能も確認しておくと、より快適な冒険ができます。

多ジャンルのゲームを遊ぶなら「サウンド設定を変えられるゲーミングイヤホン」がおすすめ

特定のジャンルにこだわらず、様々なゲームをプレイして配信する方には、イコライザー機能付きのイヤホンがおすすめです。専用のソフトウェアを使って、低音を強調したり、高音をクリアにしたりと、自分好みのサウンドに細かくカスタマイズできるゲーミングイヤホンです。

製品によってはFPSモード音楽モードなどのプリセットが用意されており、プレイするゲームに合わせてワンタッチで最適な音響設定に切り替えることも可能です。これ一本あれば、あらゆるゲームで最高の音響体験が得られるでしょう。

マイクの性能とノイズへの対策で選ぶ

配信やゲームチャットなど、声を出しながらゲームをするのであれば、マイク性能にはこだわった方が良いでしょう。こちらでは、マイク性能やホワイトノイズへの対策に注目して解説します。

ゲーム内チャットを頻繁に使うなら「高音質マイクを搭載したゲーミングイヤホン」がおすすめ

ゲーム内チャットを頻繁に使う場合、声が聞き取りにくいのは大きなストレスです。声がこもっていたりノイズが混じっていると、内容が頭に入ってこないだけでなく、会話をする意欲も削がれてしまいます。頻繁に会話をする場合は、口元の音を的確に拾う、高品質なマイクを搭載したモデルを選びましょう。

口元まで伸ばせる着脱式のブームマイクが付属しているモデルは、自分の声をクリアに届けやすいので非常におすすめです。マイクが不要なときは取り外せるため、普段使いしやすいのも嬉しいポイントです。マイク性能は製品によって差が大きいので、レビューなどをしっかり確認しましょう。

外部の音を遮断したいなら「ノイズキャンセリングがついたゲーミングイヤホン」がおすすめ

アクティブノイズキャンセリング(ANC)は、周囲の騒音をマイクで拾い、それを打ち消す逆位相の音を出すことで、静かな環境を作り出す機能です。エアコンの稼働音やPCのファンノイズ、同居人の生活音などを気にすることなく、ゲームプレイと配信に集中できます。

この機能は、ゲームへの没入感を高めるだけでなく、ゲーム内の重要な音を聞き逃すのを防ぐ役割も果たします。静かな環境はクリアな音声収録にも繋がるため、配信者にもおすすめできます。

ノイズ対策がしたいなら「デュアルマイクモデルのゲーミングイヤホン」がおすすめ

自分の声だけをクリアに届けたいなら、デュアルマイク搭載モデルがおすすめです。これは、自分の声を拾うための通話用マイクとは別に、周囲の雑音を拾うためのノイズキャンセル用マイクを備えたものです。この仕組みにより、環境音と声を区別し、不要なノイズだけを除去してくれます。

この機能があれば、激しいキーボードの打鍵音やマウスのクリック音、さらにはカフェなど屋外でゲームをする時に気になる周囲の雑音も大幅に軽減できます。もちろん会話時にも同様の効果が得られるので、ホワイトノイズ対策にデュアルマイクモデルのゲーミングイヤホンをおすすめします。

ゲーミングイヤホンのおすすめランキング12選

こちらでは、ここまで紹介してきた選定基準に基づきながら、おすすめのゲーミングイヤホンを12種類、厳選して紹介します。性能や価格のバランスを見ながら、最適なものを選んでみましょう。

1位
Shure
SHURE シュア イヤホン AONIC 215 有線 マイク付き SE215DYBL+UNI-A トランスルーセントブルー 高遮音性 ゲーム ゲーミング スペシャルエディション カナル型 ワイヤレス変換可(別売) MMCX リケーブル プロ仕様 低音強化 配信 音楽 オーディオリスニング レコーディング 録音 楽器 在宅勤務 ケーブル長127 cm 【国内正規品/メーカー保証2年】
プロの音響技術をゲームに。圧倒的没入感と迫力の低音
元々はプロミュージシャン向けに作られたイヤホンで、周囲の音を強力に遮断する「高遮音性」が最大の特徴です。ゲームの世界に深く集中でき、強化された低音域は爆発音などの迫力をリアルに再現します。MMCX端子でケーブル交換が可能なので、断線しても修理しやすく、別売りのケーブルでワイヤレス化もできます。
接続技術
有線/ワイヤレス
イヤーの形状
カナル型
重量
380g
感度
107dB
ノイズ対策性能
騒音を37dBカット
特徴
クリアなサウンド
2位
ゼンハイザー(Sennheiser)
ゼンハイザー(Sennheiser) IE 100 PRO CLEAR プロ用モニタリングイヤホン クリア 【国内正規品】 508941 カナル型 有線イヤホン
音のプロが信頼する原音。制作者の意図を聴き取るモニターサウンド
ドイツの老舗音響メーカー「ゼンハイザー」がプロ向けに開発したイヤホンです。音を加工せず、ありのままの「原音」を忠実に鳴らすことが特徴。ゲーム制作者が意図したBGMや効果音を正確に聴き取ることができます。長時間の使用でも疲れにくいコンパクトな設計で、快適な装着感も魅力です。
接続技術
有線
イヤーの形状
カナル型
重量
16g
感度
115dB
ノイズ対策性能
外来ノイズを最大25dBカット
特徴
音に特化したイヤホン
3位
ソニー(SONY)
ソニー(SONY) ゲーミングイヤホン INZONE E9 ブラック: IER-G900 :Fnatic共同開発 密閉/ダイナミックインイヤー/有線 / 約1.8m / FPSに特化したEQプリセット搭載/高い遮音性/ドライバーユニット:5mm ブラック
勝利のためにプロと共創。戦場の音を支配するFPS特化型イヤホン
ソニーがプロeスポーツチーム「Fnatic」と共同開発した、FPSで勝つための有線イヤホンです。敵の足音や銃声といった、勝敗を分ける重要な音を正確に捉えることに特化してチューニングされています。独自の密閉構造による高い遮音性で、騒がしい環境でもゲームに集中できるプロ仕様のモデルです。
接続技術
有線
イヤーの形状
カナル型
重量
190g
感度
101dB
ノイズ対策性能
完全密閉構造
特徴
FPSに特化
4位
ファイナル(final)
final VR2000 for Gaming ダークオリーブ 音ゲー/格ゲー/ARPG/MOBA向け
反応速度が勝負を決める。音ゲー・格ゲーのための超クリアサウンド
日本の音響ブランド「final」が、音ゲーや格闘ゲームなど、音への反応速度が求められるジャンルに特化して開発したモデルです。音が鳴ってから耳に届くまでの遅延を極限まで減らし、一瞬の判断をサポートします。一つ一つの音がハッキリと聞こえるクリアな音質で、シビアなタイミングが求められるゲームに最適です。
接続技術
有線
イヤーの形状
カナル型
重量
20g
感度
102dB
ノイズ対策性能
ケーブルタッチノイズを軽減
特徴
音ゲーに特化したサウンド性能
5位
ファイナル(final)
final VR3000 for Gaming Matte Gray・有線ゲーミング イヤホン・バイノーラル3Dサラウンド・マイク付き 【ゲーム/VR/バイノーラル/ASMR / 360オーディー推奨】
音の空間を完全再現。敵の位置が"見える"3Dサウンド体験
VR(仮想現実)のリアルな音響空間を再現するために開発された技術を応用したイヤホンです。ゲーム内の音の方向や距離感を正確に描き出す「定位感」に非常に優れています。特にFPSゲームにおいて、目に見えない敵の位置を音で正確に把握するのに威力を発揮し、ASMRコンテンツの視聴にも最適です。
接続技術
有線
イヤーの形状
カナル型
重量
80g
感度
101dB
ノイズ対策性能
ケーブルタッチノイズ、ポップノイズに対応
特徴
空間の把握に適したイヤホン。MMOなどの没入感を演出
6位
e☆イヤホン(e☆earphone)
CRAZY RACCOON EARPHONE e☆イヤホン コラボモデル ゲーミングイヤホン 有線 マイク付き CRイヤホン プロゲーミングチーム監修 【e☆イヤホンオリジナル】 (1.6mモデル)
CRが勝利のために監修。競技シーンで勝ち抜くためのサウンド
イヤホン専門店「e☆イヤホン」が、大人気プロゲーミングチーム「Crazy Raccoon」と共同開発したイヤホンです。プロ選手が競技シーンで求める、わずかな音を聞き分けるための高い解像度と正確な定位感を実現。ノイズキャンセリング機能も搭載されているので、FPSゲームにおいて音から得られる情報でライバルに差をつけたいプレイヤーにおすすめです。
接続技術
有線
イヤーの形状
カナル型
重量
70g
感度
108dB
ノイズ対策性能
ノイズキャンセリング機能を搭載
特徴
FPS向け・ノイズ対策にも
7位
SHOKZ
Shokz (ショックス) OpenFit 2 オープンイヤーヘッドホン 完全ワイヤレスイヤホン Bluetooth5.4 耳を塞がない 空気伝導 自動ペアリング マイク付き 充電ケース付き 左右分離型 9.4g超軽量 合計48時間再生 スポーツイヤホン IP55防水性能 急速充電 ハンズフリー通話 2025年新登場 ブラック
耳を塞がず、世界と繋がる。快適すぎるオープンイヤー型ゲーミング
耳の穴を塞がない「オープンイヤー型」のワイヤレスイヤホンです。圧迫感がなく非常に軽量なため、長時間の使用でも快適そのもの。ゲームの音を聞きながら、家族の呼びかけやインターホンの音にも気づくことができます。自分の声も自然に聞こえるので、配信やボイスチャットにも最適です。
接続技術
ワイヤレス
イヤーの形状
オープンエアー型
重量
74g
感度
96.5dB
ノイズ対策性能
ノイズキャンセリング機能を搭載
特徴
充電が48時間持つ。軽量。ワイヤレス
8位
ファイナル(final)
final (ファイナル) VR3000 Wireless ゲーム専用イヤホン・20ms以下の超低遅延接続・ハイブリッドANC搭載・USB-Cトランシーバー付き MEMSマイク搭載
あの3Dサウンドがワイヤレスに。超低遅延で没入感を解き放つ
優れた空間表現で人気の「VR3000」をワイヤレス化したモデルです。専用のUSB-C送信機を使うことで、ワイヤレスながら20ms以下という有線に迫る「超低遅延」を実現しました。強力なノイズキャンセリング機能も搭載しており、ケーブルの煩わしさなく、最高の没入感でゲームを楽しめます。
接続技術
ワイヤレス
イヤーの形状
カナル型
重量
170g
感度
101dB
ノイズ対策性能
ハイブリッドノイズキャンセリング機能を搭載
特徴
VR3000の性能をワイヤレスで体験できる
9位
JBL
JBL QUANTUM TWS ゲーミングイヤホン/IPX4防水/ハイブリッド型アクティブノイズキャンセルリング/50ms 低レイテンシー接続/2.4GHzワイヤレス接続/Bluetooth/ブラック/JBLQUANTUMTWSBLK
JBLサウンドでゲームを遊ぶ。2WAYワイヤレスで自由と没入を両立
有名音響ブランド「JBL」の完全ワイヤレスゲーミングイヤホンです。USBドングルによる低遅延の「2.4GHz接続」と、スマホ用の「Bluetooth接続」を両方使えるのが特徴。ゲーム機では低遅延、スマホでは手軽にと使い分けが可能です。独自のノイズキャンセリング機能で、周囲の音を遮断して没入感を高めます。
接続技術
ワイヤレス
イヤーの形状
カナル型
重量
5.5g
感度
106dB
ノイズ対策性能
アクティブノイズキャンセル
特徴
マイク感度-38dBV
10位
SteelSeries
SteelSeries ゲーミングイヤホン マイク着脱式 Tusq ノイズキャンセリング PC/PS/Switch/スマートフォン対応 耳掛け ブラック 耳のサイズに合わせて3段階で変更可能
声で差をつけろ。クリアなボイスチャットを実現する着脱式ブームマイク
口元まで伸ばせる「着脱式のブームマイク」が最大の特徴です。一般的なイヤホン内蔵マイクとは別格のクリアな音質で、ボイスチャットや配信の声をリスナーに届けます。マイクが不要な時は取り外して、普段使いのイヤホンとして使える柔軟性も魅力。コミュニケーションを重視するプレイヤーに最適です。
接続技術
有線
イヤーの形状
カナル型
重量
20g
感度
102dB
ノイズ対策性能
アクティブノイズキャンセル
特徴
デュアルマイクモデル
11位
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
【純正品】PULSE Explore ワイヤレスイヤホン ミッドナイト ブラック(CFI-ZWE1J01)
PlayStationが創り出す次世代の音。ゲームの音響をロスレスで体験せよ
PlayStation公式の完全ワイヤレスイヤホンです。新技術「PlayStation Link」により、音質を一切劣化させない「ロスレスオーディオ」を実現し、ゲームの音を最高音質で楽しめます。AIが背景ノイズを強力に除去するマイクも搭載。PS5やPlayStation Portalとの連携に最適化されています。
接続技術
ワイヤレス
イヤーの形状
カナル型
重量
280g
感度
記載なし
ノイズ対策性能
ノイズリダクション機能搭載
特徴
デュアルマイクモデル。低遅延
12位
Gamear
hm12 ゲーミングイヤホン ゲーム用イヤホン イヤホン ゲーミング 有線 インナーイヤー型 軽量 マイク付き PC PS4 荒野行動 タブレット ノートパソコン スマホ Android IOS対応 通話可能 ホワイト
手軽に始めるゲーミングサウンド。快適な装着感の軽量インナーイヤー
耳に軽く乗せる「インナーイヤー型」で、圧迫感が少なく長時間の使用でも疲れにくい軽量設計の有線イヤホンです。PC、PS4、スマートフォンなど幅広い機器に対応。マイクも搭載しているため、初めてゲーミングイヤホンを買い、手軽にボイスチャットを始めたいと考えている入門者に最適なモデルです。
接続技術
有線
イヤーの形状
インナーイヤー型
重量
11g
感度
記載なし
ノイズ対策性能
アクティブノイズキャンセル
特徴
初めてのゲーミングイヤホンに最適。付け心地が軽い

ゲームを楽しむなら音にもこだわろう

本記事では、おすすめのゲーミングイヤホンとその選び方を詳しく解説しました。せっかくゲームを楽しむのであれば、ゲームに特化したイヤホンで遊んだ方が、より良い経験を得られます。今回紹介したランキングを参考にして、自分のスタイルに合ったゲーミングイヤホンを探してみてください。