Nintendo Switch向けゲーミングモニターおすすめ15選!安価なモデルやワイドモニターも紹介

最終更新 2025-09-01
画像2-13~17インチ

※当ブログは、Amazon.co.jpアソシエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

ゲーミングモニターとは?Nintendo Switchに必要?

ゲーミングモニターとは、ゲームを快適にプレイできるように設計された高性能ディスプレイのことを指します。一般的なテレビやPCモニターと異なり、「映像の滑らかさ」「残像の少なさ」「遅延の少なさ」などに優れており、ゲーム体験を向上させる要素に特化していることが特徴です。特に格闘ゲームやFPSのような対戦ゲームでは、一瞬の遅延が勝敗を分けることもあるため、ゲーマーにとっては必須のデバイスとして認識されています。

では、Nintendo Switchにゲーミングモニターは必要なのでしょうか。SwitchのTVモードの映像出力はフルHD/60fps出力が基本で、他の最新ハードに比べると最高解像度は控えめです。しかし、一般的なテレビやPCモニターはゲーミングモニターに比べると遅延が多く、スプラトゥーンやマリオカートのような反射神経を求められるゲームでは性能が不足しがちです。また、Switch 2は4K/60fps、WQHD/120fpsに対応しているため、TVモードでSwitch 2の機能を最大限に発揮するためには、解像度やfpsの高いゲーミングモニターが必要になります。

本記事では、Nintendo SwitchのTVモードをより快適に楽しむためのゲーミングモニター選びのポイントを詳しく解説し、実際におすすめできるモデル15選をランキング形式で紹介します。安価で手軽に購入できるエントリーモデルから、配信や他ハードとの併用も可能なハイスペックモデルまで幅広く紹介していますので、Nintendo Switch向けのゲーミングモニターの購入を検討している方はぜひ最後までご覧ください。

Switch向けゲーミングモニターの選び方

Nintendo Switch用にゲーミングモニターを選ぶ際には、画質や応答速度などのゲームプレイに直結する要素をしっかりと見極めることが重要です。内臓スピーカーやスタンドの形状は後からカスタマイズすることができますが、基本性能は変更できません。ここでは、購入前に確認すべき重要なポイントを順番に解説します。

画面サイズで選ぶ

モニター選びの第一歩は画面サイズです。どこに置くか、どのような使い方をするかによって、最適な画面サイズは異なります。

自宅で遊ぶなら「24〜27インチ」が最適

SwitchをTVモードで普通に遊ぶのであれば、一般的なサイズの24〜27インチのモニターがおすすめです。これより小さいと迫力に欠けますが、かといって大きすぎると全体が画面視界に収まらず、視線の移動が増えてしまいます。デスクに設置するサイズとしても、スペースと取りすぎない24~27インチが最適となります。

持ち運び重視なら「13〜17インチ」のモバイルモニター型も

外出先や旅行先でもTVモードでSwitchを遊びたい方には、13~17インチのモバイルモニターが便利です。薄型・軽量でSwitchと一緒に鞄に入れて持ち運びやすく、なおかつテーブルモードよりも大画面・高画質で遊ぶことができます。寝転びながらTVモードでゲームをプレイしたい、という方にもおすすめです。

大人数で遊ぶ、作業も兼用するなら「29インチ以上」も検討

大乱闘スマッシュブラザーズやマリオパーティのようなパーティゲームも多いSwitch、大人数でSwitchをプレイすることを想定するなら、29インチ以上のウルトラワイドモニターも選択肢に入ります。視野が広がるため臨場感が高まり、また大人数でも通常のモニターに近い感覚でゲームを楽しめます。Switchの外部出力だけでなく、作業用モニターとして複数ウィンドウを横に並べる場合にも便利です。

解像度で選ぶ

Switchは最大でフルHD出力に、Switch 2は最大で4K出力に対応しています。そのため、解像度で選ぶ際には自分が必要とする解像度を見極めることが重要です。

基本は「フルHD」で問題なし

SwitchのTVモードの出力用として使うのであれば、フルHD解像度に対応したモニターを選べば問題ありません。フルHDでも、テーブルモードのSwitch以上の画質を出すことができます。1万~2万円程度でも十分なクオリティのゲーミングモニターを購入できるため、Switch以外で使用する予定のない方、予算に余裕のない方はフルHDのモデルから選ぶと良いでしょう。

Switch 2やPCにも使うなら「WQHD」や「4K」も視野に

もしSwitchだけではなく、Switch 2やPC、PS5などの他ハードのモニターとしても使う予定があるなら、WQHDや4Kに対応したモデルもおすすめです。特にSwitch 2の場合、Switchで発売したソフトにグラフィックの向上などの要素を追加した「Nintendo Switch 2 Edition」が発売されているため、既プレイのゲームでも大画面・高画質のモニターであれば新鮮な気持ちでプレイすることができます。また、映画鑑賞などに使う場合にも高解像度モニターはおすすめです。

リフレッシュレートで選ぶ

ゲームプレイで映像の滑らかさを決めるのが「リフレッシュレート」です。Switchは最大60fsp出力、Switch 2は4Kなら60fps、WQHDなら120fpsに対応しているため、選び方に注意が必要です。

Switchだけなら「60Hz」でも十分

Switchは最大60fps出力であるため、モニター側も60Hzから75Hz程度にさえ対応してれば、十分快適にゲームをプレイできます。必要以上に高性能なモデルのモニターを選んでも、Switchではその性能を最大限発揮することはできないため、コストパフォーマンスを優先しましょう。また、動きの滑らかさより解像度を優先して美麗な映像を楽しみたいという方は、画質や解像度に特化した4K/60Hzなどのモデルを選ぶと良いでしょう。

Switch 2やPS5も遊ぶなら「120Hz以上」をチェック

Switch 2はWQHDなら120fpsに対応しており、同じく最大120fpsのソフトであればSwitchより滑らかな映像表現を楽しむことができます。また、PCやPS5などでも120fps以上の出力が可能な場合は多く、格闘ゲームやFPS、レースゲームでは特に恩恵を感じられます。Switch以外のハードで使う予定があれば、120Hzや144Hzなどの高リフレッシュレート対応モニターを選んでおけば汎用性が高まります。

eスポーツ志向なら「240Hz」モデルも視野に

本格的にeスポーツ競技タイトルを遊ぶ方であれば、240Hz対応のハイスペックなゲーミングモニターがおすすめです。例えゲーム側で60fpsに制限されていても、240Hzのモニターは処理の関係でほんの少しだけ早く次のフレームが表示されることがあり、結果として咄嗟の反応が間に合う場合もあります。数ミリ秒単位の描写速度に拘る競技志向の方であれば、Switchでも240Hzのモニターを使用する利点はあると言えるでしょう。

応答速度で選ぶ

応答速度は、モニターが色を切り替える速さを示す数値です。応答速度が低いほど色の変化が速く、画面に表示される映像の残像が少なくなり、映像が滑らかに見えます。

大体のゲームは「5ms」で快適にプレイ可能

Switch向けのゲーミングモニターであれば、応答速度が5ms以下のモニターを選べば、多くのゲームは十分快適にプレイすることができます。普通のテレビは応答速度が16~8ms程度なので、5msでも十分に差を実感できるでしょう。カジュアルなプレイであれば、5msの応答速度でも十分です。

対戦ゲーム重視なら「1ms以下」がおすすめ

ストリートファイター6のような格闘ゲームやスプラトゥーンのようなシューターを中心に遊ぶ方は、応答速度が1msのモニターを選ぶと良いでしょう。動きの激しい対戦系のゲームでは、5msから1msに応答速度が変化すると、映像の残像感が大きく軽減されます。キャラクターの動きやエフェクトの切り替わりなどをより素早く視認することができるようになるため、対戦系ゲームを遊ぶ人には1ms以下がおすすめです。

パネルで選ぶ

モニターの表示品質を左右するのがパネルの種類です。自分の求める性能やプレイするゲームのジャンルに応じて選びましょう。

バランス重視なら「IPSパネル」がおすすめ

視野角が広く色再現性にも優れたIPSパネルは、SwitchをTVモードでプレイする方に最もおすすめです。特に家族や友人と一つのモニターでパーティーゲームをプレイする場合、複数人で画面を覗き込むことになるため、視野角が広く左右からも画面を視認できるIPSパネル一択となります。また、デュアルモニターでSwitchの画面をPC画面の横に並べる場合もIPSパネルがおすすめです。

映像表現を重視するなら「VAパネル」がおすすめ

VAパネルはコントラスト比が高く、黒を綺麗に表現することに長けています。IPSパネルに比べると値段は控え目なので、映像表現とコストパフォーマンスを重視する場合の選択肢となります。ただし、応答速度は遅くなってしまうため、FPSなどの対戦ゲームを主に遊んでいるという方にはおすすめできません。

応答速度を優先するなら「TNパネル」がおすめ

TNパネルはとにかく応答速度が速いため、画質は気にしないので競技性が高いゲームに適したモニターが欲しい、という方に適しています。また、VAよりも更に値段が安いため、予算に余裕がないという方にもおすすめです。ただし、画質や視野角はIPSに劣り、角度で色見が変化する問題もあるため、Switch用として選ぶならIPSパネルが無難です。

接続方式は必ず「HDMI端子」があるものを

SwitchはHDMI接続でモニターに接続するため、HDMI端子が搭載されているゲーミングモニターでなければ接続することができません。間違ってHDMI端子がないゲーミングモニターを購入してしまうと、変換アダプターを利用して接続することになるため、追加コストがかかる上にモニターに表示される映像の画質も低下してしまいます。ゲーミングモニターを購入する際には、必ずHDMI端子が搭載されているか確認しましょう。

Switch向けゲーミングモニターのおすすめランキング15選

ここからは、Nintendo Switchに最適なゲーミングモニターを15モデル厳選して紹介します。
安価で手軽に購入できるエントリーモデルから、配信や他ハードとの併用も可能なハイスペックモデルまで幅広く紹介していますので、自分のプレイスタイルに合った一台を見つけましょう。

1位
acer
日本エイサー 【Amazon.co.jp限定】 Acer ゲーミングモニター Nitro QG241YEbmiix 23.8インチ IPS 非光沢 フルHD 100Hz 1ms(VRB) HDMI ミニD-Sub15 VESAマウント対応 スピーカー内蔵 ヘッドホン端子 AMD FreeSync
迷ったらこれ!Amazon限定のエントリーモデル
23.8インチのIPSパネルを採用し、FHD解像度と100Hzのリフレッシュレートで滑らかな映像表現を実現する汎用エントリーモデルです、1msの反応速度とAMD FreeSyncに対応しており、Switchの対戦ゲームを遅延なく快適に楽しめます。 眼精疲労の原因であるフリッカー現象を抑制するフリッカーレス・テクノロジーと、ブルーライト透過率を4段階で調整可能なブルーライトシールド機能が搭載されており、長時間のゲームプレイでも目が疲れにくいのが特徴です。 これだけの機能が揃っていながら価格も手頃であるため、コストパフォーマンスを重視する方に最適なエントリーモデルとなっています。
画面サイズ
23.8インチ
解像度
FHD 1080p
リフレッシュレート
100Hz
応答速度
1ms
パネル
IPS
HDMIポート数
2
2位
Pixio
Pixio PX248 Prime Plus Black ゲーミングモニター 23.8インチ 180Hz 黒 ブラック FHD ピクシオ 2年保証 初心者
カラーリングも豊富な初心者向けのおすすめモデル
23.8インチのフルHD解像度に加え、180Hzのリフレッシュレートを備えたハイスペックながら、価格を抑えたコスパの高い製品です。IPSパネルを採用しているため視野角も広く、映像の色彩も自然で美しい仕上がりとなっています。 また、ゲーミングモニターとしては非常にカラーバリエーションが多いのも特徴で、同じくPixioのモニターアームと組み合わせれば、よくある「ゲーミング」とはひと味違う可愛らしいカラーリングの環境を構築することができます。
画面サイズ
23.8インチ
解像度
FHD 1080p
リフレッシュレート
180Hz
応答速度
1ms
パネル
IPS
HDMIポート数
2
3位
KTC
KTC 27インチ モニターWQHD(2560×1440) 100Hz IPSパネル HDR10 Adaptive Sync sRGB116% 300cd/m² HDMI 2.0×2 DP 1.4×1 フリッカーフリー Softeware LBL 省エネ設計 目に優しい設計 VESA対応100mm×100mm ビジネス/取引/グラフィック/映画 3年保証 H27T27
映像美と多機能性を兼ね備えた万能モデル
WQHDの高解像度に対応した27インチIPSパネルを搭載し、HDR10やAdaptive Syncに対応、sRGB116%という広色域の表現力で、ゲームはもちろんデザインや映画鑑賞にも活躍します。 フリッカーフリー&ブルーライトカットにより目の負担も軽減され、長時間のプレイや作業にも最適、ビジネス用途からSwitchのゲームプレイまで幅広く使える一台です。
画面サイズ
27インチ
解像度
WQHD 1440p
リフレッシュレート
100Hz
応答速度
1ms
パネル
IPS
HDMIポート数
2
4位
ベンキュージャパン
ベンキュージャパン BenQ MOBIUZ EX251 ゲーミングモニター(24.5インチ/Full HD/220Hz/1ms/HDR 400/スピーカー(2.5W×2)搭載/FreeSync/輝度自動調整(B.I.+ Gen2)搭載)
プロ仕様に近い性能を持つ高品質な24.5インチモデル
FHD解像度に220Hzリフレッシュレート、1msの応答速度を兼ね備える高性能モニターです。 BenQ独自のB.I.+ Gen2(輝度自動調整機能)を搭載しており、モニターが周辺環境の明るさを検知し、画面やコンテンツの輝度を自動調整することで、自動的に眼精疲労を抑えることができるようになっています。 また、二つのHDMI端子に加えて、DP端子を二つ、USB Type-A端子を二つ、USB Type-C端子を一つ搭載、Switch以外にもPCやPS5など様々な機器を同時に接続する用途にも適しており、USBハブとしても活用可能です。
画面サイズ
24.5インチ
解像度
FHD 1080p
リフレッシュレート
220Hz
応答速度
1ms
パネル
IPS
HDMIポート数
2
5位
アイ・オー・データ
アイ・オー・データ IODATA ゲーミングモニター 27インチ GigaCrysta WQHD 180Hz AHVAパネル ブラック(HDMI×2/DisplayPort/VESA対応/高さ調整/縦横回転/土日サポート/日本メーカー) EX-GDQ271JA
日本メーカー品質で安心のハイスペックモデル
27インチのWQHD解像度と180Hzリフレッシュレートを備えたゲーミングモニターで、応答速度が向上したIPSパネルの改良版であるAHVAパネルによる広視野角と鮮明な映像表現が魅力です。 暗いシーンを鮮明に表示する「Night Clear Vision」や、コンテンツに応じた映像表示ができる「画面モード」を使用すれば、好みに応じて見やすいように画面を調節できます。 「ファイナルファンタジーXIV」の推奨ディスプレイでもあり、初めてゲーミングモニターを購入する方でも安心して導入できる、SwitchからPCまで幅広く活用できる万能な一台です。
画面サイズ
27インチ
解像度
WQHD 1440p
リフレッシュレート
180Hz
応答速度
0.2ms
パネル
AHVA(IPS系)
HDMIポート数
2
6位
Pixio
Pixio PX27U Wave White ゲーミングモニター 27インチ 160Hz 4K Fast IPS ホワイト 白 スピーカー内蔵 2年保証 PX27UWAVEW
デザイン性と性能を兼ね備えた4Kホワイトモニター
27インチの4K解像度を誇るFast IPSパネルを搭載し、1mの応答速度、160Hzの高リフレッシュレートにも対応したモデルです。 高水準にまとまった機能は、Switchは勿論のことSwitch2やPS5、ハイエンドゲーミングPCでのゲームプレイにも最適、動画編集や映画鑑賞などにも適しています。 ホワイト、パステルピンク、パステルブルー、ブラックの四色で展開されており、デザインはスタイリッシュでインテリア性も高め、お洒落で可愛いゲーミング環境を作りたいという方にもおすすめのゲーミングモニターです。
画面サイズ
27インチ
解像度
4K
リフレッシュレート
160Hz
応答速度
1ms
パネル
IPS
HDMIポート数
2
7位
KTC
KTC 27インチゲーミングモニター WQHD (2560x1440) 200Hz (210OC可能)1ms(MPRT) Fast IPS 131%sRGB HDR400 450cd/㎡ 低ブルーライト フリッカーフリーSrgb,ΔE<2 FreeSync & G-Sync対応 PS5対応 HDMI2.0×2 DP1.4×2 2*2Wスピーカー 3年保証 H27T22C
本格派向けの高性能WQHDゲーミングモニター
27インチのWQHD・Fast IPSパネルにより、200Hz(オーバークロックでは210Hz)のリフレッシュレートを実現したゲーミングモニターです。 応答速度は1ms、なおかつRGB131%の広色域対応仕様、HDR400と高輝度450cd/㎡によって鮮やかな映像を描写し、G-SyncやFreeSyncにも対応しています。 Switchでシューター系のゲームで遊ぶ際はもちろん、PS5やPCゲーマーで格闘ゲームやFPSをプレイするときにも活躍する高性能な一台です。
画面サイズ
27インチ
解像度
WQHD 1440p
リフレッシュレート
200Hz
応答速度
1ms
パネル
IPS
HDMIポート数
2
8位
JAPANNEXT
【ホワイトモデル】JAPANNEXT 23.8インチ IPSパネル搭載 120Hz/0.5ms(MPRT)対応 フルHD(1920x1080)解像度 ゲーミングモニター JN-IPS238G120F-W HDMI VGA HDR sRGB:100% PS5:120Hz接続 【2年保証】
シンプルながら高性能なホワイトゲーミングモニター
23.8インチのIPSパネルを搭載し、FHD解像度で120Hzリフレッシュレートと0.5ms応答速度を実現しているゲーミングモニターです。 背面のライトは虹色に発色し、透明感のあるホワイトカラーのデザインがデスク周りをすっきりした雰囲気に仕上げてくれます。 PS5やSwitch 2の120Hz接続にも対応しているため、Switch用としてだけでなく複数のハードで快適に使用可能な汎用機となっています。
画面サイズ
23.8インチ
解像度
FHD 1080p
リフレッシュレート
120Hz
応答速度
0.5ms
パネル
IPS
HDMIポート数
2
9位
ASUS
ASUS ゲーミングモニター TUF Gaming VG246H1A 23.8インチ/フルHD/IPS/100Hz/0.5ms/FreeSync/HDMIx2/国内正規品
安定性と信頼性を兼ね備えるASUSの定番モデル
23.8インチのIPSパネルを採用し、FHD解像度と100Hzリフレッシュレート、0.5msの応答速度で快適にゲームをプレイできるモデルです。 画面上に照準を表示するAimpointモード、カウントダウンタイマーを表示できるタイマーモード、画面のリフレッシュレートを表示できるFPSカウンターモードなど、ゲームに役立つ便利なモードが複数搭載されており、便利に使えるゲーミングモニターが欲しいという方におすすめです。
画面サイズ
23.8インチ
解像度
FHD 1080p
リフレッシュレート
100Hz
応答速度
0.5ms
パネル
IPS
HDMIポート数
2
10位
xiaomi(シャオミ)
Xiaomi モニター A24i ディスプレイ 23.8インチ フルHD 1920x1080 IPSパネル 100Hz 超薄型 6ms ブルーライト VESAマウント対応
コストパフォーマンスに優れた超薄型の汎用モデル
ゲーミングモニターとしては非常に安価ながら、23.8インチのIPSパネル、FHD解像度と100Hzリフレッシュレートで快適に使用できるモデルです。 応答速度は6msと今回紹介している他のモニターに比べれば遅めですが、対戦ゲームなどでなければ十分許容できる数値に収まっています。 タイミング次第では1万円を切る抜群のコストパフォーマンスで、SwitchのTVモードに必要になる機能を全て揃えた、入門向けに最適のゲーミングモニターです。
画面サイズ
23.8インチ
解像度
FHD 1080p
リフレッシュレート
100Hz
応答速度
6ms
パネル
IPS
HDMIポート数
1
11位
acer
Acer 27インチ フルHD IPS 非光沢 280Hz 0.5ms(GTG) AMD FreeSync Premium sRGB 99% HDR10 ブラックブースト エルゴスタンド ブルーライト低減 HDMI 2.0 DisplayPort v1.2 スピーカー・ヘッドフォン端子 セロフレーム VESAマウント Nitro ゲーミングモニター XV271Zbmiiprx
280Hz・.5msを備えた本格派のゲーミングモニター
27インチFHD解像度のIPSパネルで、0.5msの高速応答と280Hzの高リフレッシュレートを備え、AMD FreeSync Premiumにも対応した高性能なゲーミングモニターです。 ErgoStand(エルゴスタンド)採用でモニターの配置の自由度が高く、チルト角度は上方向25°、下方向5°、左右首振りは360°、回転は時計回り・反時計回りがそれぞれ90°となっており、縦型ディスプレイとしても使用可能です。 また、Acer Display Widget(エイサーディスプレイウィジェット)からはモニターの設定を直感的に変更することができ、SwitchやPS5、PCなど使用用途ごとに最適なディスプレイモードを選択できるようになっています。
画面サイズ
27インチ
解像度
FHD 1080p
リフレッシュレート
280Hz
応答速度
0.5ms
パネル
IPS
HDMIポート数
2
12位
Pixio
Pixio PX32U Wave White ゲーミングモニター 4K 32インチ 144Hz Fast IPS ホワイト 白 HDR 2年保証 ピクシオ
31.5インチの大画面で迫力ある映像を楽しめる4Kモデル
32インチのFast IPSパネルを採用し、4K解像度と144Hzリフレッシュレートに、1msの応答速度に対応、大画面・高画質でゲームをプレイしたい方向けのゲーミングモニターです。 HDR対応で映像のコントラストも美しく、美麗なグラフィックや映像表現が売りのゲームをプレイする際にも満足度が高い設計となっています。 スタイリッシュなデザインのホワイト筐体はインテリア性にも優れており、大画面でswitchを楽しみたい人だけではなく、ゲーミングとは違う雰囲気のモニターが好きな人にとっても理想的な一台となっています。
画面サイズ
32インチ
解像度
4K
リフレッシュレート
144Hz
応答速度
1ms
パネル
IPS
HDMIポート数
2
13位
ASUS
ASUS 有機EL 4K ゲーミングモニター ROG Swift OLED PG32UCDM (32インチ/4K/QD-OLED/240Hz/0.03ms/G-SYNC®/カスタムヒートシンク/グラフェン フィルム/90W Type-C/DisplayPort 1.4/HDMI 2.1/国内正規品)
最高を求めるゲーマーのためのハイエンドゲーミングモニター
QD-OLED(量子ドット有機EL)を採用した32インチの4Kモニターで、リフレッシュレートは240Hz、応答速度は0.03msという驚異的な高性能を誇ります。 G-SYNC対応や90W Type-C給電、最先端技術を詰め込んだフラッグシップモデルで、グラフェンを採用したカスタムヒートシンクが効率的に熱を発散することで動作温度を低く抑え、画面焼き付きの対策も十分です。 動画配信や映像編集用の機材としても最高クラスの環境を整えられるため、編集にもゲームにも最適な高性能ハイエンドゲームモニターが欲しい方におすすめのモデルとなっています。
画面サイズ
32インチ
解像度
4K
リフレッシュレート
240Hz
応答速度
0.03ms
パネル
QD-OLED(有機EL)
HDMIポート数
1
14位
ARZOPA
ARZOPA 16.1インチ モバイルモニター 144Hz 1msゲーミングモニター 1920x1080FHD ゲームモニター 非光沢IPS液晶パネル スイッチ用ディスプレイ 自立型 HDRモード対応 ブルーライト機能 標準HD/USB/Type-C/HDMI端子 Z1FC
持ち運びに便利な高性能ポータブルモニター
16.1インチの非光沢IPS液晶を搭載し、FHD解像度に加えて144Hzリフレッシュレートと1msの応答速度を実現しているゲーミングモバイルモニターです。 HDRモードやブルーライト軽減機能を備え、長時間のプレイにも配慮されているほか、縦に置くと画面の表示が縦向きに切り替わるため、SNSやYouTube閲覧用にも適しています。 HDMIに加えUSB Type-Cにも対応しているため、Switchのみならず幅広い機器と接続可能、旅行先や外出先でもゲーミング環境を構築できるモバイルモニターです。
画面サイズ
16.1インチ
解像度
FHD 1080p
リフレッシュレート
144Hz
応答速度
1ms
パネル
IPS
HDMIポート数
1
15位
Pixio
Pixio PXC325 湾曲 ゲーミングモニター 32インチ FHD VA 165Hz 1ms
映像への没入感を高める湾曲タイプの32インチモデル
32インチFHD解像度のVAパネルを採用し、165Hzリフレッシュレートと1ms応答速度を実現しているゲーミングモニターです。 1500R&視野角178°の湾曲パネルによる臨場感の高さが特徴で、より深くゲームの世界に没入することができます。 32インチの大画面で迫力満点のゲームプレイを楽しみたい方や、リーズナブルな価格で湾曲モニターを体験してみたい方におすすめです。
画面サイズ
32インチ
解像度
FHD 1080p
リフレッシュレート
165Hz
応答速度
1ms
パネル
VA
HDMIポート数
2

ゲーミングモニターでSwitchのゲームを楽しもう!

Nintendo SwitchをTVモードで快適に遊ぶためには、自分のプレイ環境に合わせたゲーミングモニターを選ぶことが重要です。SwitchはFHD・60Hzが基本仕様ですが、モニター側に高リフレッシュレートや応答速度の速さがあれば、ラグを最小限に抑えて快適なプレイ感覚を得ることができます。画面サイズや解像度はプレイスタイルだけでなく映像の美しさや視認性に直結し、リフレッシュレートや応答速度が高ければそれだけ映像もスムーズになります。今回紹介したおすすめ15個のモデルは、コストパフォーマンスを重視した23.8インチFHDタイプから、迫力のある32インチ4Kモデルまで幅広く揃っています。また、外出先や旅行先で活躍するモバイルモニターや、臨場感のある湾曲型の大画面モデルなども存在するため、予算や用途に応じて必要な性能を考えて自分に最適の一台を見つけ、選び抜いたゲーミングモニターでswitchのゲームを楽しみましょう。