コナミでは、著作物すべてを対象としたガイドラインはなく、各ゲームごとに配信ガイドラインがあります。
本記事では、コナミの配信ガイドラインをまとめて紹介します。配信したいゲームのガイドラインが気になっている方は、ぜひ参考にしてみてください。
本記事は配信ガイドラインを紹介するものであり、配信の許諾を保証するものではありません。本記事の情報を利用して発生した損害等についての責任は取れませんので、必ずご自身で配信ガイドラインを確認するようにしてください。
配信ガイドラインを確認する際に、特に注目すべき3つのポイントについて解説します。
配信するゲームによっては、あらかじめプラットフォームが定められていることがあります。そのため、配信を開始する前には、まず配信しようとしているプラットフォームが、ゲームの公式配信ガイドラインで許可されているかを確認しておきましょう。
配信ガイドラインには、商用・営利目的を禁止する一文が記載されていることがあります。しかし、特例として動画配信サイト上での各種収益化プログラムが認められているガイドラインが多いため、配信したいゲームにどのような収益化の制限があるか確認しておきましょう。
配信ガイドラインが個人配信者だけでなく、法人にも適用されることがあります。自分が個人で配信を行うのか、あるいは法人として配信を行うのかによって、注意すべき点が異なります。そのため、配信を始める前に、自分がガイドラインの対象者に含まれているかをしっかりと確認することが大切です。
以下の動画配信サイトでの配信が可能です。
営利目的での投稿は禁止されています。しかし、動画配信サイトの収益化システム(広告収入やスーパーチャットなど)を使用しての収益化については営利目的の活動とはみなされません。
ガイドラインの対象者は個人です。法人や団体に所属している場合には「利用申し込みフォーム」から申し込みが必要です。
ときめきメモリアル Girl's Side 1st~3rd 配信ガイドライン
ときめきメモリアル Girl's Side 4th 配信ガイドライン
以下の動画配信サイトでの配信が可能です。
営利目的での投稿は禁止されています。しかし、動画配信サイトの収益化システム(広告収入やスーパーチャットなど)を使用しての収益化については営利目的の活動とはみなされません。
ガイドラインの対象者は個人です。法人や団体に所属している場合には「利用申し込みフォーム」から申し込みが必要です。
SILENT HILL: The Short Message 配信ガイドライン
以下の動画配信サイトでの配信が可能です。XとDiscordについてはスクリーンショットのみの投稿になります。
営利目的での投稿は禁止されています。しかし、動画配信サイトの収益化システム(広告収入やスーパーチャットなど)を使用しての収益化については営利目的の活動とはみなされません。
ガイドラインの対象者は個人です。法人や団体に所属している場合には「利用申し込みフォーム」から申し込みが必要です。
桃太郎電鉄ワールド ~地球は希望でまわってる!~ 配信ガイドライン
以下の動画配信サイトでの配信が可能です。★がついたプラットフォームでは、コナミが販売しているダウンロードコンテンツを含むプレー動画等の配信はできません。
営利目的での投稿は禁止されています。しかし、動画配信サイトの収益化システム(広告収入やスーパーチャットなど)を使用しての収益化については営利目的の活動とはみなされません。
ガイドラインの対象者は個人です。法人や団体に所属している場合には「利用申し込みフォーム」から申し込みが必要です。
eBASEBALLパワフルプロ野球2022 配信ガイドライン
以下の動画配信サイトでの配信が可能です。★がついたプラットフォームでは、コナミが販売しているダウンロードコンテンツを含むプレー動画等の配信はできません。
営利目的での投稿は禁止されています。しかし、動画配信サイトの収益化システム(広告収入やスーパーチャットなど)を使用しての収益化については営利目的の活動とはみなされません。
ガイドラインの対象者は個人です。法人や団体に所属している場合には「利用申し込みフォーム」から申し込みが必要です。
eBASEBALLプロ野球スピリッツ2021 グランドスラム 配信ガイドライン
以下の動画配信サイトでの配信が可能です。★がついたプラットフォームでは、コナミが販売しているダウンロードコンテンツを含むプレー動画等の配信はできません。
営利目的での投稿は禁止されています。しかし、動画配信サイトの収益化システム(広告収入やスーパーチャットなど)を使用しての収益化については営利目的の活動とはみなされません。
ガイドラインの対象者は個人です。法人や団体に所属している場合には「利用申し込みフォーム」から申し込みが必要です。
ゲームの配信許諾は、通常、開発者や権利所有者が提供しています。しかし、コナミでは相談の多さから個別に対応することが難しく、「遊戯王マスターデュエル」や「メタルギアソリッドシリーズ」のような配信ガイドラインがないコナミのゲームの場合、個人への許諾をしていません。
配信ガイドラインがないゲームであっても、法人や企業所属のVtuberが配信しているケースがあります。これは、ゲームの開発者や権利所有者が、企業との間で個別の許諾契約を結んでいるためです。個人の配信者が許諾なく配信を行うと著作権侵害になるため、ガイドラインがないゲームの配信はやめるべきです。
今回は、コナミの配信ガイドラインについて紹介しました。ガイドラインに違反すると、アカウントの停止や、場合によっては法的問題に発展するリスクがあります。長期にわたりアカウントを安全に運用していくためにも、ルールを遵守し、責任あるゲーム配信を心がけましょう。
配信で視聴者のコミュニティ形成をうまく行うことで、日常の配信をより面白いものにすることができます。
そのような観点で最もおすすめな配信ツールがCastCraftです。
大きく分けて、
の三つの機能があり、それぞれ下記のような目的があります。
機能 | 目的 |
---|---|
YouTube/Twitchコメビュ | 視聴者が配信に馴染めるようなやり取りをサポート |
Screen | 視聴者とのやり取りを視覚的に楽しくする |
収益化 | 視聴者を大事にする形で収益化する |
CastCraftのYouTube/Twitchコメビュで視聴者ごとにコメントを蓄積することで視聴者全員を覚えて、配信中のダッシュボードで分かりやすく情報を表示することで、視聴者が常連化していくためのやり取りをサポートします。
特定の条件に当てはまった視聴者やコメントに対して、Chatbotやリッチな画面演出で視聴者をインタラクティブに楽しませる仕組みも作ることができます。
さらに、視聴者を大事に定着させながらも配信活動のための収益を上げる仕組みも提供しています。
CastCraftは上記のような機能により、配信者(ゲーム配信者やVtuber)が視聴者との関係を深めることを手助けします。
導入している配信者さんの事例としては、
等がいらっしゃいます。
導入されたチャンネルの総登録者数は1.6億人を超えており、これまで164万回以上の配信で使われています。
CastCraftを活用すれば、視聴者との関係をより良いものに進化させ、あなたの配信コミュニティをより濃いものにできます。
日々の配信をより楽しくするために、ぜひ導入を検討されてみてください。